October 24, 2014, 4:53 am
何かMPバンブルの画像が出回ってますね......流出品か何かでしょうかww
その辺の事はよく分かりませんが、相変わらずと言ったところでww
それにしてもMPバンブルってデラックス並かそれよりも小さいんですねぇ。
ミニボットなので当然ではありますが、このサイズであの出来、凄いです。
さて、今日はTF Upgraderのフェイスブックより非正規品の情報です。
こちらの方に「TFC」製Transistorの彩色画像が載ってました。
TransistorはMPサイズのブロードキャスト似のヤツですね。
【一つ目】
![KFC製Transistorの彩色画像]()
こちらは「KFC」とCocoasmoothと言う人のweiboからの画像みたいですね。
製品版ではどうなるかは不明ですが、色が付くとこんな感じだそうで。
各部シルバーやメタリックレッドと言った塗装となっています。
比較対象にはMPサウンドブラスター、大きさは確かにMP並と。
【二つ目】
![KFC製Transistorの彩色画像]()
他に、別タイプの頭部の画像と腕に付けるトランペットの画像もありました。
サウンドブラスターとの比較画像ではアニメ版の頭部で、こちらはG1玩具版ですね。
【三つ目】
![KFC製Transistorの彩色画像]()
次はTFORMERSのこの記事より2枚の画像を。
どうやらTransistorには画像のような物も付属するそうです。
画像にはイジェクトとリワインドが写っていますが、実際に付属するのはリワインドの方だそうで。
名前はイジェクトが「Fader」、イジェクトが「HiFi」と言うようです。
そしてもう一つ、MPサウンドウェーブ用の手も付属するとの事。
指がそれぞれ独立可動すると言う物みたいです。
情報自体は前々から出てましたが、Transistorに付属するんですねぇ。
あとこの手、名前は「KP-07」との事。
【四つ目】
パッケージ画像はTF Upgraderのフェイスブックより。
パッケージデザインはこんな感じだそうです。
また武器に関してはライフルが2丁付属するみたいです。
以上、「KFC」製Transistorの彩色画像でした。
今回は彩色画像の他に、付属品などの情報も少しまとめて書いてみました。
●アップグレードコマンダーでは11月頃入荷、19,999円で予約受付中です。
商品ページにも付属品は書いていますが、TFsourceの商品ページによりますと、
・アニメ/G1玩具頭部
・ライフル2丁
・トランペット(早期購入)
・KP-07(早期購入)
・コミックと説明書
・バイオカード
・HiFiと専用の銃
・カセットケース
.....以上が付属品らしいですね。
アップグレードコマンダーではテンペストセーバーと載ってますが.....はて(コレ?)。
またトランペットとKP-07、早期購入特典らしいですが、アップグレードコマンダーでは不明。
購入を考えてらっしゃる方は、予約前に問い合わせてみる方が良いかもです。
表記ミスなのか、正しいのかハッキリ分かりませんし......。
ともかくイジェクトことFaderは付属しませんのでご注意をww
それにしてもFaderはまた別の物に付属するのでしょうかねぇ.....ツインキャスト?
KP-07も後々普通に販売しても良さそうな.....MP音波さん未所持だと困るようなww
↧
October 25, 2014, 7:11 am
本日25日は愛読してますHobbyJAPANの12月号の発売日でした。
でも朝からちょっと「猿の惑星 新世紀(ライジング)」を観て来たりと。
前作の続きで、賢い猿が増えて人間が少ないって世界ですね。
人間を絶滅させるとか争いはイヤやで、共存出来るんちゃうん?などなど。
見た目は違えど猿も人間も似たようなモンでしょうかねぇ.....。
あと一歩のところでダメになる、そんな内容の映画でした。
非常に考えさせられる内容でした。
.....で、話を戻して毎度ながらザッと読んで気になったところを書きたいなと。
【表紙と付録】
![HobbyJAPAN2014年12月号購入報告]()
![HobbyJAPAN2014年12月号購入報告]()
表紙はこんな感じで、ビルドファイターズトライ仕様と。
やっとこさ内容にも活気が出て来たと言うか....いや、毎号活気は出ていますよww
作例は表紙の通りビルドファイターズ系が多かったですね。
そして付録はG-セルフの頭部のスタンドです(これがあって今月号は少しお値段がww)。
多分組まないかなとは思いますが、雑誌内には格好良く作る方法も載ってました。
【一つ目】
![HobbyJAPAN2014年12月号購入報告]()
![HobbyJAPAN2014年12月号購入報告]()
![HobbyJAPAN2014年12月号購入報告]()
ビルドファイターズトライより新作のガンプラ3体。
R・ギャギャ、百万式(MEGA-SHIKI)、ハイモックが出るそうですね。
確かR・ギャギャは先月号で情報が出てましたっけ....そう言えばまだ登場回見てないんですよねぇ。
その内R・ジャジャも出るとか情報がありませんでしたっけ?
百万式....メガシキねぇ、アニメではまだOPにしか登場してませんよね。
デルタプラスとリゼルとか組み合わせた感じですが、変形するのでしょうかね?
ハイモックは1話から登場してましたよね、前作では白いタイプが大量に登場と。
う~ん、なかなか面白い物を発表しますねぇ....今後にも期待です。
【二つ目】
![HobbyJAPAN2014年12月号購入報告]()
次はPGより久々(?)の新作、PG ユニコーンガンダムが出るそうです。
ガンダムUCは凄い作品ですし、MG以上のサイズで出るのも納得?
何か改造すればバンシィも出来そうですよね....今後の作例が楽しみww
【三つ目】
![HobbyJAPAN2014年12月号購入報告]()
ナイチンゲールと同じシリーズで、今度はガンダムMk-Ⅲが発売との事。
確かナイチンゲール発表時にGP04共々参考出品されてましたっけ。
シンプルな構成で良い出来、立体化がほぼ無い分どんな感じが楽しみです。
この流れでGP04も.....?
【四つ目】
![HobbyJAPAN2014年12月号購入報告]()
ねんどろいどより新作、悪魔ほむらがねんどろいど化と。
既に予約開始はしてましたし、既にご存知の方もいらっしゃるかなと。
アルティメットまどかと一緒に並べてやるのも良さそうですねぇ。
ただ悪魔ほむら買うと、普通のほむらも欲しくなるところ....これを機に再販無いかな。
【五つ目】
![HobbyJAPAN2014年12月号購入報告]()
figmaよりソリッド・スネーク.....デザインはMGS2なんですね、知りませんでした。
武器は麻酔銃(M9かな)とアサルトカービン(M4かな)が付属するようです。
ついでにUSPやらカメラなど、タンカー編で出て来たアイテムがもっと欲しいなぁ。
.....スネークが出るなら当然ライデンも出ますよね?ww
【六つ目】
![HobbyJAPAN2014年12月号購入報告]()
最後はトランスフォーマーで〆。
相変わらず既出情報、既出情報ではありますがww
以上、今月号で気になったところでした。
ビルドファイターズトライとGのレコンギスタ放送の影響か、色々と発表されますねぇ。
レコンギスタ勢は今のところ1/144ですが、今後1/100も出るでしょうね。
そんなこんなで、これからが楽しみですね~
それにしてもバーザムがキット化しませんねぇ....バーニングバーザムとか......。
↧
↧
October 26, 2014, 2:29 am
アジア限定でHAバリケードとHAサウンドウェーブのセットが販売されるそうですね。
双方とも出来は良く、今では入手困難品.....再販と言うのはありがたいですね。
宣伝画像を見る限り、最初のより塗装が豪華などは無さそうな感じ?
HA再販も良いですが、ロストエイジ組のHAも出て欲しいですねぇ。
さて、拍手レスです。
今回は10月19日~10月26日分です(前回分はこちら)。
ではでは行きますよ~
・10/19
>神秘のサムライプロール
by ヌエベ
切る個所で意味が若干変わりますね。
>2014年のファーストサムライ、ドリフト
by ヌエベ
これから毎年サムライTFは出て来そうなww
・10/22
>昨日、ヴォイジャーグリミイのドラゴントゥースメイスとアルクS改造のオリジナルマイクロンを弄ってたらまさかの合体が出来たという・・・
by 衛置竜人
規格が同じ部分があったのでしょうかね、でも実写とプライムと言うのは面白いです。
>Web拍手のまどかとほむほむとガル様・・・
by 衛置竜人
ガルバトロンの背中、ガワを展開すればカゴっぽくなるので色々遊べますww
>そういえば、新作アニメのロボッツインディスガイズの玩具が日本で発売されるという話が出ているようですね。
オプの名前がないのが気になりますが・・・とりあえずまずはグリミイを(ry
by 衛置竜人
毎月少しずつ販売ってスタイルを取るのかもですね。
クラスの異なる物をバランスよく出してくれないとお財布がww
>Web拍手の杏子となぎさ・・・
それは泥団子じゃ(ry
by 衛置竜人
泥では無いしても、普通の人は食べられ無いものには変わりないですよねww
>ゴッドネプチューン(合体海神)『「アーシー」が何度も新規造型されているのに、「スキュウレ」には、何の音沙汰も無いのは、一体誰の仕業だ?』。
スキュウレが「女性TF」である事を忘れていました、「美女TF」として新規造型したら、人気が出るかも?。
by 復活の九大魔将軍
スキュウレがリメイクされるなら、ついでに合体機能も付けて欲しいですねぇ。
それよりも前にブラックウィドウが先かも?
・10/23
>前から思っていましたが
ジェット氏の自作したものは
クオリティが凄い高いですね
by アロンアルファ
いやはやありがとうございます~
とは言え技術はまだまだ、もっと腕を上げなければです。
>自分にもそれぐらいの腕があれば……ww
by アロンアルファ
大事なのはやろうと思い、実践する事だと思います。
最初から完成度の高い物、では無くて簡単な物を作りコツコツ腕を上げていくですね。
・10/25
>今年の『紅白歌合戦』の話題が、ネット内で、ちらほらと流れ始め、ふと「東京女子流」の事を思い出しました。今年こそ選ばれますかね?。
※新作アニメで、日本語版主題歌を誰が唄うのかも、気になる所です。
by 消極的アニメファン
紅白は今年もっとも活躍した歌手が、とかだと思うので....う~んww
RIDも日本放送して欲しいですよね。
今回も拍手、メッセージをありがとうございました~
次も宜しければ拍手、メッセージをお願いします!
↧
October 27, 2014, 4:54 am
昨日の夜は雷雨が凄かったですねぇ、家が少し揺れる感じと言いますか。
で、今日は夕方に雨が降って物凄く寒くなったりと......。
お昼間は暖かかったものの雨降って寒くなる、この時期はこんなのが多そうな。
さて、今日はTFW2005より非正規品の情報です。
この記事に「DX9」製Amor Setの彩色画像が載ってました。
情報元は「DX9」のフェイスブックからだそうです。
【コレ】
![]()
![]()
![]()
造型は試作品時から特に変わっておらず、色が付くとこんな感じだそうで。
色はまさにスーパー/ゴッドジンライで、色合いはオプティマスに合わせてあるみたい?
それにしてもベースはオプティマスながら、色が付くとスーパー/ゴッドジンライっぽいですよね。
また胸部パーツもゴッドジンライと同じくメッキになるようです。
そしてクラシックに取り付けた画像もありますが、ゲタパーツが専用の色になっていますね。
ゲタ以外は海外版と違いは無さそうですし.....2種類のゲタが付属?
以上、「DX9」製Amor Setの彩色画像でした。
色が付いた事で、パーツは少しながらもオプティマスから印象がガラリと変わりましたよね。
ジェネレーションズ辺りでスーパー/ゴッドジンライが出たらこんな感じになりそうな?
●アップグレードコマンダーでは10月頃入荷、6,499円で予約受付中です。
●ノンストップでは10月頃入荷、5,900円で予約受付中です(要会員登録)。
ゲタに関しては少々不明ですが、現時点で特にアナウンス無いので2種類セットでしょうかね。
ともかくそこそこ低価格で印象が大きく変わる、結構良い物かもですね。
いやはや、本当にスーパー/ゴッドジンライですよねぇ....カッコイイなぁ。
↧
October 28, 2014, 4:29 am
何かTFW2005が新しいサーバーがどうのって、アクセス出来ないんですよねぇ。
色々情報を見たかったのに....特にTFcon2014 シカゴの記事。
ともかく早めの復旧(復旧なんかな?)を願うばかりです。
さて、今日はTFORMERSより非正規品の情報です。
この記事に「DX9」の新作であろう画像が載ってました。
情報元はBBTSの商品ページでしょうかね?
【コレ】
![DX9製アストロトレインらしき画像]()
今度の新作はアストロトレインらしいですね。
情報自体は既にTFcon2014 シカゴで出てたみたいですが、TFW2005がアレで記事書けずww
で、アストロトレインのデザインは機関車がG1、シャトルとロボットがクラシック系と。
色はクラシックと言うよりヘケヘケ....G1カラーと言う事ですね。
手持ち武器の下部にあるのはシャトルのランディングギア?
全モード共にまとまりはかなり良く、その点ではヘケヘケ、G1よりも上でしょうか。
以上、「DX9」アストロトレインらしき画像でした。
確かTFconではクラシックカラーのもあったような.....TFW2005が復旧したらちゃんと見ますww
名前ですが、「D05 Chigurh」と言うようですね。
●アップグレードコマンダーでは1月頃入荷、22,999円で予約受付中です。
●ムーンベースでは1月頃入荷、20,980円で予約受付中です。
大きさは画像に載ってる通り24cmと、ボイジャー~リーダーと言ったところ?
また一部ダイキャストパーツ使用との事なので、大きさに加えて結構な重量かなと。
タイヤの回転も可能と記事には載ってますが、全輪回転と言う事で良いのかどうか。
ともかくちゃんとした公式からの画像など、今後が楽しみです。
↧
↧
October 29, 2014, 7:00 am
何かリーダークラスのウルトラマグナスがどうのって話題が出てますね。
とは言えコレと言った画像も無くホンマかいなって感じですが。
仮に出るとして白いコンボイでガワありなのか、MP式なのかも気になるところ。
でも今年中に発表は無さそう......う~む。
さて、今日はTFW2005より非正規品の情報です(無事アクセス出来るようになったのでww)。
この記事にTFcon2014 シカゴにて発表された非正規品のパネルが載ってました。
TFcon2014は現地時間の今月24~26日、アメリカのシカゴにて開催されました。
前回はカナダのトロントですね、その際にもパネルは色々と発表されましたよね。
TFW2005の方にパネル画像が載ってましたので、その中から気になったのを載せたいなと。
サイトの順番的には展示品からでしたが、そちらはまた後日書きたいなと。
【1つ目】
![]()
![]()
新規メーカー「Octavirate Forge」よりこの2つが気になりました。
どうも「BMOG」(武器系メーカー)から分離したメーカーだそうです。
一つはアメコミでサンストリーカーと一緒にいるボブ(詳しくはあまり知らないですww)。
サイズなんかは不明ですが、クラシック系列のに合う大きさでしょうか?
もう一つは武器で、形状がシックスショットに似ているとの事。
見た感じはロボットモードにはならなそうですね.....多分。
【2つ目】
![]()
![]()
次は「Omnigonix」よりMPサイズのサンストリーカーことSpinoutの続報と(この辺)。
既に試作品画像は公開されているので、Spinout自体は特に無いかも。
そして新情報としては他にランボルも出すみたいで、名前は「V02 Driftking」。
下にモザイクがかかっていますが、プロールとストリークっぽい物も写っています。
.....いや、ランボルギーニ型のプロールとストリーク?ww
【3つ目】
![]()
![]()
![]()
次は「Shapeshift」より新作色々。
まずはFOCスタスクことSkysnakeのリカラーでスカイワープとサンダークラッカー。
そしてFOCオプティマスとウルトラマグナス、ゴッドジンライ(?)らしき物も。
最後にFOCコンバティコンズに加えて合体して(?)ブルーティカス。
今回の新作はどれもレジェンドクラス並だそうです。
この中だとブルーティカスが気になりますねぇ。
【4つ目】
![]()
![]()
![]()
「TFC」からはファーストエイドとグレイズ、そしてPrometheusです。
ファーストエイドはイベントで試作品の展示がありましたよね(この辺)。
その時名前はFirst Responseと出てましたが、どうやら「Redcross」と言うようです。
次は今回初公開のグレイズで、名前は「Vertiaid」との事。
Prometheus状態も初公開ですが、同時にGumballが右腕になっているのが注目点かと。
Gamball自体にはゲタパーツが付属だったので....これはスクランブル合体可能かも?
それにしても合体すると何かボテッとした体型ですねぇ、Prometheus。
【5つ目】
![]()
![]()
![]()
「Toyworld」よりグリムロックとスラッグ、それぞれ合体可能なヤツですね。
スナールことRoarのみ公開されてましたが、今回2体同時発表と。
もう一つは事前情報が無かったグランドマキシマスこと「Grant」。
Grant自体は会場内TFsourceのブースで180個限定だったそうです。
またGrantはオリジナルほど大きくは無いそうですが、詳細は分かりません(9インチとか何とか)。
【6つ目】
![]()
![]()
「KFC」からは情報が無かったコレ、ジャンキオンを発表。
レックガーが「Crash Hog」、08が「Wastor Delta」、09が「Sanford」。
Crash Hogの画像を見るに、それぞれが搭乗する事が可能なようですね。
シリーズはE.A.V.I Metalと、色々出てきますねぇ。
【7つ目】
![]()
![]()
「X-Transbots」よりスカージ、メガ様、そしてMaster Miniシリーズ新作の画像と。
スカージはどうやらフレイカス付き、名前は「MX-Ⅱ Andras with Rimfire」。
メガ様はMPサイズで銃に変形、名前は「MX-Ⅰ Appolyon」。
AppolyonとAndrasはMXシリーズと言う事ですね(Xは何の略だろう.....)。
Master Miniからは画像を見るにゴングやらパワーグライドとか出るような?
【8つ目】
![]()
![]()
![]()
![]()
「Mastermind Creations」からは何やら色々。
ケイオンことAnarchus、ヴォスことCynicusは既に情報が出てますよね。
でもAnarchusの彩色画像と変形時(イス)の試作品は初公開かなと。
Cynicusは両モード試作品は出てますが、彩色画像は初かと。
新作としてはロックダウンとリジェですね。
ロックダウンはアニメイテッドと実写を合わせたデザインっぽく、試作品もパネルで出てました。
名前は「Jaegetron」、シリーズはRefomatted。
リジェはMPサイズらしく名前は「Sphinx」、シリーズはPerfection Seriesの01との事。
【9つ目】
「Planet X」よりFOCスナールの試作品画像。
スワープ、スラージに続いて次はスナールですかぁ。
まだスラージことNeptuneが出てませんが、ここまで進んでいたのに驚きです。
名前は「Sumanus」と言うようですね。
【10個目】
![]()
「MAKETOYS」よりテイルゲイトことRear-Endの試作品画像。
初出はTFcon2014 トロント(この辺)でしたが、その時はシルエット画像でした。
スタイルはメトロマスタークラスのより良さそう.....大きさも違いましたっけ。
他にオプションパーツで両足が負傷しているのもあるそうです。
【11個目】
最後は「FansProject」より以前チラッと出たダイノキング/モンストラクターですね。
画像ではトリケラトプスのシルエット画像.....カクリュウでしょうかね。
合体状態もチラッと見えており、続報が楽しみですねぇ。
以上、TFcon2014 シカゴで気になったパネルでした。
皆様は何か気になった新作等、ありました?
今回は記事の都合上、全ては載せる事は出来ませんでした。
全部載せると文字数が絶対オーバーします、載せたかったのですがww
TFW2005の方には他にも色々と画像が載っているので是非ともご覧くださいな。
これから本格的に各メーカーから情報が出るはず、いやはや楽しみですねぇ。
↧
October 30, 2014, 5:38 am
ブラックナイトスラッグとブラックナイトスコーンのパケ画が出回ってますね。
でもRobotkingdom経由.....香港では普通に販売?ww
限定品を扱うにしても、日本限定の物を既に入手とはまた。
ま、でも日本での発売も近々でしたっけ。
さて、今日もTFW2005より非正規品の情報です。
今回はこの記事とこの記事よりTFcon2014 シカゴで気になった展示品を書きたいなと。
パネルに比べれば数は少ないですが、それでも新作は色々と展示されてました。
【一つ目】
![]()
まずはパネル発表前の展示コーナーからの画像です。
画像のは「MAKETOYS」製ガーディアンことGuardiaの試作品画像です。
確か試作品や背面からの画像は初公開だったかなと思いまして。
背面から見ると、ゲタパーツはホットスポットの一部でしょうか、タイヤが見えます。
ついでにGuardia背面にはホットスポットの手らしき物も。
【二つ目】
パネルには登場してなかったですが、「Ark Studio」のDisguiser Zシリーズです。
スモークスクリーンことSpecterのみ単体パッケージが無いようですね。
3体一緒のパケがあるので、3体セット専用のパケもあるのかなと。
【三つ目】
![]()
次は会場内の物販コーナーにて展示されていた物より気になった物です。
「FansProject」は会場内でスラッグことCubrarのダイアクロンカラーのが限定販売と。
隣にはTFcon2014 トロントにて先行販売されたColumpio(限定品)も。
Cubrarも色は通常版とは違えど、通常版は出てないので先行販売と言う事ですね。
【四つ目】
![]()
「Mastermind Creations」のブースではCynicusとCommotus。
Cynicusの彩色された物の展示はこれが初でしょうか。
銃モードではFeral Rexの左手が付いており、大きさと所持可能と言うのが分かります。
ちなみにブース内ではAzalea*(Asterisk Mode)が限定販売されました。
【五つ目】
![]()
![]()
![]()
TFsourceのブース内では「Toyworld」の新作などが展示されてたようです。
まずはアストロトレインが初公開、モチーフはG1後期版ですね。
大きさはボイジャー並でしょうか、名前は「TW-06 Devilstar」と物騒ですねぇ。
もう一つは合体するスロットルボットことTシリーズの続報。
ゴールドバグことTW-T05、名前は「TW-T05 Shinebug」.....Mini Cooperでは無かったようで。
そしてShinebugのリデコでクリフ、名前は「TW-T05C Bungee」(合体可能かも?)。
最後はグランドマキシマスこと「TW-H04G Grant」と、リカラー(?)のフォートレスマキシマス。
GrantはTFsourceのブース内で180個限定、$120.00(約12,000円)で販売されたそうです。
以上、TFcon2014 シカゴにて気になった展示品でした。
パネルには出なかったものの、なかなか面白い物が展示されてますねぇ。
しかも物販コーナーに置いてるワケだから、限定品もついつい欲しくなるww
パネル同様にこれから続報が出て来るはずなので、今後が楽しみです。
また記事内には他の画像もありますので、ぜひご覧くださいな。
↧
October 31, 2014, 2:27 am
本日10月31日はハロウィン(ハロウィーン)ですね。
仮装した子供たちが家を回り、トリックオアトリートと言ってお菓子を貰うと。
本来は秋の収穫を祝い、悪魔とか悪い者を追い払うものだそうです(Wikipediaより)。
.....時代と共に内容は変化はしますが、日本ではもはやコスプレ祭りなのが有名?ww
まぁ、仮装と言えば仮装ですし.....自分は嫌いではなく、むしろ少し楽しみですww
さて、今日は久々にTF玩具以外の物を紹介したいなと思います。
本日紹介しますのは、「FansProject」より発売、Warbotシリーズから
WB004 Revolver Core
を紹介します!
Revolver CoreはSteel Coreに続くコアシステム(?)第2弾ですね。
モチーフはロードバスターですが、最近ジェネレーションズで発売と。
リデコにラックとルイン(ラックンルイン)ことRecoiler CoreとRiftshot Coreがあります。
この2体はセットで、Revolver Core型用のアップグレードパーツが付属します。
....2体セットゆえにお値段が結構するんですよねぇww
【パッケージ】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
パッケージはこんな感じで、Warbotシリーズではお馴染みの物ですね。
箱は二層で、透明の箱の中にRevolver Coreの箱が入ってます。
中は本体に武器の小袋と取扱説明書、Assaulterとは異なり取説に漫画は無しでした。
【ビークルモード】
![]()
![]()
ビークルモードは特に記載なく、後部がキャタピラのハーフトラックみたいな物に変形します。
アップグレードパーツ付けるとアーマードジープになるので、名前もジープで良いかと。
前輪は回転しますが、キャタピラは無可動。
バンパーですが、あれはロボット時の武器が2つ繋がった物です。
無くても良いですが、そうなると手が丸見えなんですよねぇ。
デザインの方はG1ロードバスターのように箱っぽく、また平べったいです。
【比較】
![]()
ジェネレーションズ スプリンガー(左)と比較です。
スプラングと比べると若干Revolver Coreの方が大きいです....ベタッとしてると言うか。
....そう言えばスプラングまだ紹介してませんでしたねぇ、機会があれば紹介したいです。
【武器】
![]()
車体後部にロボット時に装備する武器を取り付ける事が可能です。
凹が丸いので上下させる事が可能ですが、個体差か左側がイマイチ固定されず。
【Core】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Steel Core同様に、Revolver CoreにもCoreと呼ばれる小型のロボットが付属します。
Steel Core付属の物とはデザインが異なりますが、規格は同じだと思います。
比較に同社製Quake、「PerfectEffect」製Wardenの頭部ロボと比較。
結構小さいものの、頭部や腕などガシガシ動きます。
またビークル時のRevolver Coreにも搭乗可能で、HAのフィギュアも丁度良い大きさでした。
小さいながら良いのですが、股間部分が外に反れて股が割れているようにww
【トランスフォ.....変形】
![]()
![]()
![]()
![]()
各部パーツの大胆な移動は無いので簡単ではありますが、腕周りの変形が面白いです。
今回バンパーの銃は外し変形させましたが、これは外さずとも変形可能です。
あと背中にCoreを取り付けて、左右のオレンジ色のカバーを閉じて完成。
【ロボットモード】
![]()
![]()
![]()
![]()
配色のおかげか、誰がどう見ようともロードバスターって感じです。
ジェネレーションズ版と異なり、箱っぽいデザインが特徴でしょうか。
でも腕にタイヤが来る辺り、この辺は共通していると。
ガッシリした体型が結構好みです。
【顔】
![]()
顔はロードバスターに似てるような....似てないようなww
まぁ、似てるかなと言うレベルじゃないと色々とマズイですもんねww
ゴーグルは塗装されてますが、元からクリア素材では無いので集光ギミックはありません。
何となくEz8にも似てるような......う~む。
【比較その1】
![]()
ビークル同様スプラング(左)と比較です。
少しだけRevolver Coreが大きいですが、サイズはボイジャー並ってところですね。
G1ロードバスターとかジェネレーションズ版と比較が良いのですが.....未所持でしてww
【比較その2】
![]()
同Warbotシリーズの3番目、Assaulter(左)と比較です。
今のところAssaulterがシリーズ中一番大きかったかなと思います。
【比較その3】
![]()
「PerfectEffect」製Warden 自作カスタムヘッドVer.(左)と比較です。
通常頭部でもWardenの方が少し大きかったです。
なのでRevolver Coreはボイジャー並で良いかなと思います。
【武器】
![]()
![]()
武器は全部で3種類付属します。
ビークル時バンパーだったのが「Ion Pistol」で、2丁付属します。
肩の黒いのが「Cannon」、アサルトライフルっぽいのが「Laser Rifle」。
Cannonのみ少しだけ砲身を上下する事が可能です。
【武器合体】
![]()
![]()
Ion Pistolを元に、CannonとLaser Rifleを合体する事が可能です。
またIon Pistol+Cannon+Laser Rifleの3つを組み合わせる事も出来ます。
長物が好きな方には嬉しいギミックですね。
【可動~】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
変形の都合上(?)もあり、各部結構ガシガシ動きます。
足は二重関節で立膝も可、腰可動もあって基本的な動きは出来ますね。
ただ腕側面のタイヤが邪魔で、少し動かしにくいかも。
あとは個体差なのか、各部関節が緩くてすぐに動いたり立たせ辛かったり。
頭部も首周りに干渉して、真横が向けないのが残念。
【終わり】
![]()
以上、「FansProject」 WB004 Revolver Coreでした~
確かジェネレーションズ版が発表される前に発売されたんですよね。
そう言う事もあり(?)、双方デザインが大きく異なるのも面白い点です。
Revolver Coreは箱っぽくてスマート、でも力強い見た目がなかなか良いです。
ビークルではCoreを搭乗させる事が可能なところはムゲンキャリバーっぽいかも。
武器も組み合わせる事でロードバスターっぽく、特にIon Pistol+Laser Rifreが。
腕周りの可動が少し気になりますが、全く動かないと言うワケではありません。
物が高価ではありますが、ともかくRevolver Coreは格好良く非常にオススメです!
Recoiler CoreとRiftshot Coreも欲しいですが.....セットですもんねぇww
【似てるけど違う】
![]()
スプラング「お前ってロードバ......」
Revolver Core「違うぞー」
スプラング「じゃあ、ムゲンキャ.....」
Revolver Core「違うぞー!」
↧
November 1, 2014, 4:53 am
![]() |
逃げ出したヒゲ犬を見つけて、〈トリプレッソ〉オリジナルグッズを手に入れよう! |
↧
↧
November 1, 2014, 4:53 am
↧
November 2, 2014, 1:49 am
最近PS3「PSYCHOBREAK」(サイコブレイク)と言うゲームを少しずつ遊んでます。
サバイバルホラーと言う事でグロテスク表現満載のゲームでございますww
敵もゾンビ(?)で顔が怖いのなんの、油断するとすぐにゲームオーバー。
とは言え武器もあるので慣れれば簡単に倒せますし、素手でも可。
暇を見つけて少しずつ進んでいこうかなと思います。
さて、拍手レスです。
今回は10月26日~11月2日分です(前回分はこちら)。
11月1発目のレス変ですね、ではでは行きますよ~
・10/28
>まさか『キュゥべえまん』が発売されるなんて・・・。
by 消極的アニメファン
○○まんは過去に色々出てますよね....よくもまぁ考えるww
・10/29
>ゴッドネプチューン(宇宙海賊)『クレオン版で「パイレーツ・ラチェット」だと!!、「サンダートロン」だけでも厄介なのに、一体誰の仕業だ?!』。
ラチェットが、海賊行為をする姿を、想像できません。
by 復活の九大魔将軍
海賊に所属する医者....であれば分からなくもない?ww
・11/1
>明日の『スーパーヒーロータイム』は、「日本大学駅伝」で休みです、しかし『仮面ライダードライブ』の主人公、「泊 進ノ介(ドライブ)」は、刑事(警察官)なので、
進ノ介『明日は、一っ走り、駅伝の警備を手伝ってくる』。
上記の様な妄想をしても、ある意味リアリティを感じます(個人的に)。
※G1プロールが、警察官ではない事に気付いたのは、つい最近です・・・。
by 消極的アニメファン
休みの代わりに、その番組とコラボするのも面白そうですよねぇ。
そうなるとこの週に放送が無くても納得出来そう.....?ww
今回も拍手、メッセージをありがとうございました~
次も宜しければ拍手、メッセージをお願いします!
↧
November 3, 2014, 5:10 am
アジア地域で再販されるMPメガ様、アレって金ぴかなんですね。
金色なのでメガ様はグレーでは無く銀色と解釈して良い.....?ww
それにしても金色なので肩とかに百の文字があれば百s(ry
さて、今日はTF Upgraderのフェイスブックより非正規品の情報です。
こちらの方に「SXS Toys」製A-06とA-07の彩色画像が載ってました。
A-06とA-07はそれぞれプライムのスカイクエイク、ドレッドウイング用武器ですね。
【コレ】
![]()
![]()
![]()
デザインはそれぞれアニメ内で使用した武器ですね。
形状や色なんかを見ても結構似ているのではないでしょうか。
前後の持ち手も可動するようで、両手で持っても自然に構える事が可能と。
武器側面に5mm軸があるので背面に背負わせるようにマウント出来るようです。
また翼に付いている爆弾、どうやらスカイクエイク用のもあるようですね。
以上、「SXS Toys」製A-06とA-07の彩色画像でした。
発表当時はあまり話題になってなかったような.....気のせいでしょうかww
今のところは海外通販サイトでも予約は始まって無いようですね。
それにまだこの2種がセットなのかもハッキリとは不明......どっちがA-06でA-07なのか、もww
ともかくアニメでは印象的だった武器ですし、販売形式が気になりますね。
↧
November 4, 2014, 3:33 am
最近また迷惑メールが来るようになったんですよねぇ。
一応迷惑メール防止の設定はしているのですが....あの手この手でやって来ると。
内容は○○万円あるので何日までに受け取ってください、とかww
「アホやなぁ、せやったらお前が家まで持って来いや」って毎回思いますww
さて、今日はTFW2005より非正規品の情報です。
この記事に「DX9」の新作であろう画像が載ってました。
情報元は「DX9」のweiboからだそうです。
【コレ】
![DX9製ガルバトロン、スカージ、サイクロナス]()
どうやら今度の新作はガルバトロン、スカージ、サイクロナスだそうです。
シリーズはWar in Pocketで、先にSpeedoo(ブラー)とGuartines(アイアンハイド)が出てます。
なので今回の3体、大きさもEZ並と言う事になりますね。
腕関節がボールジョイントだったり、各部もそこそこ動きそうな感じです。
以上、「DX9」製ガルバトロン、スカージ、サイクロナスらしき画像でした。
ブラー、アイちゃんに続いてこのメンバー、EZサイズで出てないだけに嬉しいですねぇ。
型番はおそらくスカージが「X-04」、ガル様が「X-06」、サイクロナスが「X-07」かなと。
SpeedooがX-01でGuarinesがX-02なので.....X-03とX-05が抜けてますね。
で、TFcon2014 トロントのパネルにてスカージにX-03と載っていたんですよね(この辺)。
番号が一つ繰り上がったのか、はたまたスカージとスウィープスと言う事なのかww
仮に繰り上がったのならX-03が何なのか気になりますし、X-05も一体.....。
それぞれの名前もまだ出てませんし、その辺含め続報が楽しみです。
↧
↧
November 5, 2014, 4:23 am
なんかクレオンのガチャが発売って情報が出てますね。
日本語表記の画像も出てますし、一応確定でしょうかね。
ラインナップはG1メンバーみたいですが、第2弾とかで他のメンバーも出る?
こういうのは近所では見ないんですよねぇ.....でもあったらレーザーウェーブ欲しいかも。
.....そう言えばいつぐらいから発売開始?
さて、今日もTFW2005より非正規品の情報です。
この記事に「Vector Sigma」なる新規メーカーの新作であろう画像が載ってました。
情報元はACTOYSからだそうです。
【一つ目】
新作はコレ、セイバートロンモードのバンブルらとの事。
G1第1話冒頭、セイバートロン星での姿ですね。
左の方からホイルジャック、バンブル、スカイワープ、サンダークラッカー。
どうやら物は変形せずビークルモードのみ、大きさはEZ並だそうで。
【二つ目】
![]()
ホイルジャックは後部が展開し、アニメ同様にバンブルを格納出来るっぽいですね。
内部も座席(?)があったりと、手の込んだ作りで。
またアニメでも出て来た黄色い棒、蛍光灯みたいなのもありますね。
【三つ目】
サンダークラッカーの後部と、メトロマスタークラスのスタスクと比較ですね。
こうやって見ると確かにEZ並と、小さいのが分かりますね。
後部ノズルの作り込みもそこそこ良さげ。
以上、「Vector Sigma」製バンブル、ホイルジャック、その他らしき画像でした。
サンダークラッカーとスカイワープまで入れると、タイトルに入りきらないんですよねぇww
今回の情報はほぼ画像のみで、各名称やら販売時期などは不明です。
でもそれぞれ塗装が少々雑っぽい(?)ので、試作品に色を塗った物かなと。
なので試作品の段階、販売やらの情報はまだまだ先?
.....まぁ、こういう仕様なのかもですがww
↧
November 6, 2014, 3:39 am
少し前からADラインでスティンガーが発売って情報が出てますね。
ビークルモードの画像を見る限りはビーのリカラーっぽいと。
とは言え頭部がどうなっているか気になる.....マスク開閉あるのかどうか。
今のところは正式にアナウンスが入って無いのでしたっけ....本当に出る?ww
さて、今日もTFW2005より非正規品の情報です。
この記事に「Unique Toys」の新作であろう画像が載ってました。
情報元は「Unique Toys」のフェイスブックからだそうです。
【一つ目】
![]()
![]()
![]()
次の新作はリッパースナッパーだそうです。
シリーズはOrdinで、ブットことTrollに続いて2体目と。
パッと見た感じ、Trollよりかはオリジナル、つまりリッパースナッパーやと分かりますね。
ビースト時はG1のようにツルッとした物では無く、BH版.....でも無いですねww
何となく航空機っぽくも見えますが、一応サメ型ww
合体時は右腕を担当するようで、右手首も付属?
あとTrollの時にあったゲタが武器になるギミック、手の場合は無さげ?
【二つ目】
同社製かつ同シリーズのTroll(左)との比較画像もありました。
リッパースナッパーはTrollよりも頭一つ分ほど小さいようで。
以上、「Unique Toys」製リッパースナッパーらしき画像でした。
ブットの次はリッパースナッパー.....と言うか発表がいきなりですよねww
名前は「O-02 Alberich」と言うようです。
●アップグレードコマンダーでは12月頃入荷、14,499円で予約受付中です。
●ムーンベースでは1月頃入荷、12,480円で予約受付中です。
相変わらず試作品など事前情報が無く製品に近っぽい画像ww
まぁ、この調子ですと2015年に入ってから大きく時期を空けず残りも発表されそうな。
ブットに続きリッパースナッパー.....足で腕と考えると胴体のハングルーが来そう?
でも胴体が最後と言う可能性も.....そんなこんなで続報が楽しみです。
↧
November 7, 2014, 5:35 am
RIDの玩具情報が色々と出て来てますね、タカラトミーと載っているので日本版?
とは言えちゃんとした画像では無いので粗くて詳細が不明ですねぇ。
大半は新規と分かりますが、一部アニメイテッドやBHからの流用もあり?
さて、今日はTF Upgraderのフェイスブックより非正規品の情報です。
こちらの方に「Dr.Wu」の新作であろう画像が載ってました。
情報元は「Dr.Wu」のweiboからで良いと思います。
【コレ】
![Dr.Wu製クラシックオプティマス用銃らしき画像]()
![Dr.Wu製クラシックオプティマス用銃らしき画像]()
![Dr.Wu製クラシックオプティマス用銃らしき画像]()
今度の新作はクラシックオプティマス用の銃だそうです。
映画では墓場の風との戦闘で使用してたヤツですね。
画像が若干粗目(あえて?)ではありますが、造形はかなり細かいですね。
ケーブルや放熱用(?)の穴などしっかり作り込まれています。
確か銃自体にもオプティマスのようなファイアーパターンがあったような.....。
いや、あれはスキャン後の銃でしたっけ?
以上、「Dr.Wu」製クラシックオプティマス用銃らしき画像でした。
劇中唯一の射撃武器(?)だっただけに、立体化はなかなか嬉しいですねぇ。
型番ですが、画像には「DW-M04」と載ってます。
似たような物だと「Ark Studio」製OK-002にも同モチーフの銃が発表されています。
TF Upgraderのフェイスブックに載ってますが、形状はDW-M04が上でしょうか。
DW-M04には銃以外にも何か付属するのかどうか、色の件など続報に期待です。
↧
November 8, 2014, 5:46 am
今日はお昼からちょっと遠出をして買い物に行ってきました。
少し前に行ったのは行ったのですが、その時の目的は映画だったのであまり見れずと。
今回は買い物でしたが、特に目的物は無かったので気楽な買い物でした。
たまにこういう買い物に出かけるの好きなんですよねぇ、珍しい物も見れますし。
さて、今日もTF Upgraderのフェイスブックより非正規品の情報です。
こちらの方に「Toyworld」製ダイノボットことDシリーズの合体画像が載ってました。
今のところスナールことRoar、スラージことMuddyが発表されています。
【一つ目】
![Toyworld製Dシリーズの合体画像]()
一部試作品ではありますが、合体するとこんな感じになるそうですね。
彩色されている右足がMuddy、左足がRoar。
ただよく見ると両腕ともスラッグである辺り、とりあえず合体させたってところでしょうかww
で、左右不明ですがスラッグと胴体のグリムロックの合体画像が今回初公開ですね。
ロボット/ビーストは少し前のTFcon2014 シカゴにて公開されてます(この辺)。
その時スワープは出てなかったので今回も公開されずと言う事でしょうか。
【二つ目】
![Toyworld製Dシリーズの合体画像]()
![Toyworld製Dシリーズの合体画像]()
顔のアップ画像ですが、どうやら2種類あるようです。
一つはグリムロック、もう一つはキバが生えた恐竜....と言うか怪物風な顔。
キバの方は頬に溝があるのでおそらくグリムロックのマスク下、と言う事かなと。
またキバの方、口の開閉が可能なようで閉じている画像もありました。
【三つ目】
![Toyworld製Dシリーズの合体画像]()
MPグリムロックとの比較画像もありました。
単体がRoarとMuddyがボイジャー並なので、大きさも相当な物と。
おそらくグリムロックはRoarらよりも大きくなるのかなと思います。
以上、「Toyworld」製Dシリーズの合体画像でした。
今回はスワープがいない状態ですが、スタイルが大体判明しましたね。
う~ん、合体時スワープの翼は背中に装備とかでしょうかねぇ?
頭部は口部分の変化が面白いですが、形状がグリムロックそのままって感じですよね。
似てるだけなのか、本当にグリムロックの頭部なのか.......。
既にグリムロックとスラッグはTFconで公開されてますし、続報も近々かなと。
ただこの順番からだと最後にスワープってところでしょうかね?
↧
↧
November 9, 2014, 2:40 am
今日は朝から....いや、夜中から(?)雨が降ってましたねぇ。
いやはや昨日の内に買い物に行って良かったですww
傘持って買い物も出来なくは無いですが.....大変ですもんね。
さて、拍手レスです。
今回は11月2日~11月9日分です(前回分はこちら)。
ではでは行きますよ~
・11/4
>獅子王 凱(勇者王ガオガイガー)『TFでは「ウーマンサイバトロン」たちが、次々と発売されているのに、「天竜神(OVA登場)」の、DX玩具が未だに出ないのは、一体誰の仕業だ?!』と、本人は言わないだろうから、自分が言います、一体誰の仕業だ?!。
月1回から、不定期に移行した「勇者シリーズネタ」ですが、マニアック過ぎたでしょうか?。
by 復活の九大魔将軍
キッカケが無いからでしょうかねぇ.....。
またTFほど海外で展開、と言うのも少ないのも原因でしょうか?
とは言うものの、勇者シリーズの海外事情は全然知らなくてww
・11/5
>ドリフト「先生!ゴジラのDVDが来年2月発売というのは本当なのでしょうか!?」
オプ「落ち着けドリフト!現実を受け止めろ!」
まさか公開が早かったゴジラの方がDVDの発売が遅いという・・・
by 衛置竜人
ゴジラ.....実写の方ですかね?
・11/6
>『クラウド』が終了・・・、次は誰がリデコされるか、結構期待していたのに・・・、復活する事を切に願います・・・。
※サウンドウェーブの活躍場面が、それ程多くなかったのが、個人的には残念でした。
by 消極的アニメファン
玩具展開も中途半端な気もしますし.....第二弾希望です。
話数も多ければ多いほど各キャラの活躍も多くなりますしね。
今回も拍手、メッセージをありがとうございました~
次も宜しければ拍手、メッセージをお願いします!
↧
November 10, 2014, 5:07 am
昨日やっとこさPS3 サイコブレイクをクリアしました。
ホラーゲームではありましたが、SFのようなファンタジーのような感じでした。
怖いと言えば怖いですが、戦略を練りながら敵を倒すなど楽しかったです。
とりあえずトロフィーを集めつつ2週目もやっていきたいなと。
結構面白いのでオススメです、興味ある方は是非!
さて、今日はTF Upgraderのフェイスブックより非正規品の情報です。
こちらの方に「SXS Toys」製A-08の画像が載ってました。
A-08は実写4のハウンド用キットで、前回はシルエット画像だったんですよね。
【コレ】
![]()
撮り方が少々雑にも見えますが、ハウンドの胴体に付いているのが今回のキットです。
前回情報が出ていた通り、防弾ベストとバッグ、手榴弾に加えてウェポンラックですね。
ウェポンラックは初公開で、ビークル時天井にキットを付けるための物でしょうか。
給弾ベルトらしき物もあり、そちらはハウンドの武器に取り付け可能?
ただロボット時にウェポンラックは余剰になるのか、背面に背負うのかどうか......。
以上、「SXS Toys」製A-08の画像でした。
「Dr.Wu」製Mercenaryに注目が集まっていますが、先に発表したのはA-08だったかなとww
とは言えこちらはこちらで形状は異なりますし、ウェポンラックが良いですね。
ビークル時にも自然な感じ(?)で搭載出来ますし、手榴弾等の小物類もなかなか。
キットの色がハウンドとは異なりますが、おそらくまだテストショットの段階だからかなと。
製品版では映画通りの色になると思います。
またロボット時のウェポンラックが気になりますし、色共々続報が楽しみです。
↧
November 11, 2014, 5:53 am
海外通販サイトの早いところではコンバイナーウォーズの予約が始まっているようですね。
なんか12月下旬とか載ってるので、年始には出回るのでしょうかねぇ。
日本で発売するとすれば、3月かそれ以降......まず発売予定があると良いのですがww
さて、今日はTFORMERSより非正規品の情報です。
この記事に「SXS Toys」製ブラーの彩色画像が載ってました。
型式番号の方はR-02ですね。
【一つ目】
![]()
![]()
![]()
造型は前回の試作品から特に変化は無いように見えます。
配色はブラーそのものですが、パーツでの色分けがなかなか凄いですねぇ。
また発表当時とは色が異なるのも注目(?)でしょうか(この辺)。
【二つ目】
![]()
もう一枚、同社製A-07を装備させた画像もありました。
おそらくA-07は付属しないと思いますが、そのような表記が記事内に無いんですよねぇ。
各通販サイトにもこの画像を使いながらも記載無し.....もしかして付属するの?
で、ブラーの手をよく見ると指付け根にピンがあるようで、指が可動するのかなと。
また武器を両手持ち可能な可動範囲も持っていますね。
以上、「SXS Toys」製ブラーの彩色画像でした。
続報がなかなか来なかっただけに、今回の続報で一安心です。
名前は「R-02 Overlocking」との事ですが、「Overclocking」とも表記していたり。
lockingかclockingなのか曖昧......。
●アップグレードコマンダーでは1月頃入荷、14,999円で予約受付中です。
●ムーンベースでは1月頃入荷、13,980円で予約受付中です。
ちなみに上記の2店はOverclockingの表記です。
造型が非常に良いだけに名前の曖昧さは何とかして欲しいですねぇww
また塗装箇所が少なく(無い?)、テストショットかもなので早く製品に近い物が見たいです。
あとついでに付属するのはしないのか不明なA-07の予約情報も一緒に。
●アップグレードコマンダーでは11月頃入荷、3,999円で予約受付中です。
●ムーンベースでは11月末入荷、3,580円で予約受付中です。
↧