Quantcast
Viewing all 1721 articles
Browse latest View live

非正規品 DMY製ダブルディーラー用キットの試作品画像

 この時期は色々と新作アニメが放送されますよね、夏アニメってヤツ。
とりあえず録画出来るものはして、そこから見るもの見ないものを分けていくと。
しかしながらまだ春アニメの消化が終わっておらず、少しづつ消化中ですww
さてさて今期はまた面白い作品に出合えるのか楽しみです。




 さて、今日も
TFORMERSより非正規品の情報です。
この記事DMY」製ジェネレーションズ ダブルディーラー用キットの試作品画像が載ってました。
情報自体は前から出ており、型番の方はD-03でしたよね。
あと名前の方はDMY StudioじゃなくてDMYで良いっぽいようで。
う~ん、ややこしいなぁww



【一つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
DMY製ダブルディーラー用キットの試作品画像
Image may be NSFW.
Clik here to view.
DMY製ダブルディーラー用キットの試作品画像
Image may be NSFW.
Clik here to view.
DMY製ダブルディーラー用キットの試作品画像

Image may be NSFW.
Clik here to view.
DMY製ダブルディーラー用キットの試作品画像

Image may be NSFW.
Clik here to view.
DMY製ダブルディーラー用キットの試作品画像

前回情報が出た時はクリア素材が使用された試作品でしたが、今回はグレー色となってます。
デザインは前の物よりモールド何かが追加され、複雑な感じに。
弾頭は分割して肩に載せたり手に持たせたりと、G1と同じギミックですね。
戦車状態では砲身にカバーを被せ、弾頭の発射台になります。
戦闘機状態では上部と下部の両方に装備可能みたいですね。
でも戦闘機状態では砲身のカバーがどうなっているのやら。



【二つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
DMY製ダブルディーラー用キットの試作品画像

パッケージのCG画像も載ってました。
見た感じは色が薄くてシンプルな感じ....製品版もこうなんでしょうかねぇ。




 以上、DMY」製ダブルディーラー用キットの試作品画像でした。
面白いアイデアだっただけに、続報が来て一安心です。
名前はCGのパケ画を見るに「D-03 Design For IDW Doubledealer」と言うようです。
....名前がそのまんまなので、大丈夫かと心配になりますがww

アップグレードコマンダーでは7月頃入荷4,999円で予約受付中です。

 このキットを使えば、リデコ元のブリッツウイングと差別化が出来そうです。
しかしながら相変わらず肩の接続が甘いらしいので.....問題はそこですよねww
ともかく、色が付いた状態の物の画像が楽しみです。


拍手レス(7月6日~7月13日分)

 今現在カナダのトロントにてTFconが開催されてますよね。
各所で新作などのパネルの画像が上がってます。
いやはや毎年このイベントで新作の発表などがあるので結構楽しみにしてました。
ザッと見たところ見慣れない物もあったので、後々じっくり見ていきたいなと。




 さて、拍手レスです。
今回は7月6日~7月13日分です(前回分は
こちら)。
ではでは行きますよ~




・7/7

そう言えば今月はロストエイジシリーズが発売されますね。

ワンステップチェンジャーやビッググリミィなど変形は簡易ながらも面白そうですし改造するのも楽しみです。

何より低価格なのがありがたいです。

by 衛置竜人 

今月は多々買いですね....自分は今のところ購入予定は立ててないのですがww



ごちうさの10~最終話をDVDにダビングしました。したところまではよかったんですが・・・

あと40分以上もダビングできるのにファイナライズしてしまったorz

by 衛置竜人 

容量足りずやダビング失敗に比べればマシ....と考えれば大丈夫ですよww



ごちうさが終わってからfigmaハルヒを改造してあるキャラを作る日々・・・

どのキャラを作っているかは分かってしまったかもですが答えは完成してからということで・・・

by 衛置竜人 

figmaの改造はなかなか難しそうですし、完成が楽しみです。
.....メンバー全員揃えるご予定で?ww



・7/8

ランページ:ちょっきんな~!わいはやられたらやり返す!倍返しだ!
by ヌエベ 

アンタの敵はジオンじゃなくてサイバトロンだww



・7/9

ダイノキング(恐竜合体兵)『私にいい考えがある、ロストエイジ版「スナール」をリデコして、「ドリュウ」として発売、どうだ?いい考えだろう、え?、前にも同じ様なネタが有ったって?、細かい事はいいんだよ!!』。

「初代スナール」にしても、「ドリュウ」にしても、『ステゴサウルス型TF』は、影が薄い気がするのは、自分の思い込みでしょうか?。

by 復活の九大魔将軍 

恐竜と言えば?の質問でステゴサウルスはなかなか出て来なさそう.....ww



・7/10

ハルヒ改造のココアさんも後は目をなんとかすれば・・・
by 衛置竜人 

目は自分で塗るか、シール作って貼るかですよね。
....もしくは表情が似ている物をそのまま流用するか、でしょうかww
衣装の方はラビットハウス時のですかな?



・7/12

ロストエイジのトレーラーとかデザインとか見てて思ったんですが、
トランスフォーマーって言ってはいるけど、別にトランスフォーマーである必要はない気がするのは俺だけでしょうか?

敵側は名無しのモブしかいないし、デザインもビークルの特徴ほとんど無いし…

とはいっても、見ますけどねw

by 爆薬攻撃参謀 

1作目に比べるとビークルのガワが見当たらないデザインになりましたよね。
敵に関しては洋画らしく敵は完全に倒す、なので名前無しキャラの方が都合が良いのかも?
でもなんやかんやで公開は楽しみですww



・7/13

毛利亘宏さん脚本(原案は鋼屋ジンさん)による『仮面ライダー鎧武』第37話の私的短評ですが、詳細については、公式HPをご覧ください。

3月の『トッキュウジャー』編、5月の『キカイダー』編に続く、『夏の劇場版』の番宣的な『特別編』でした、今回は放送前から『3度目は流石に・・・』という意見が、各ファンブログで見られ、自分も今回は、見るのが少し辛かったです。辛口短評ですみません。

※その代わりでもないのですが、現在発売中のゲーム『仮面ライダー バトライド・ウォーⅡ』に、『まどか☆マギカ』の、「悠木 碧さん」が声の出演をしています。「佐野 岳さん(鎧武・葛葉紘汰役)」との共演が実現するとは、夢の様です(2人は同い年なので尚更)。

by 消極的アニメファン 

映画の方は本編とは関係ないのですかね、しかも3度目.....本編の続きが見たいようなww
内容も映画を見てもらうためのものだと思いますしねぇ。

ゲームの方、ジャンル的には格ゲーになるのでしょうか。
するとまどかよりもっぽい....ww




 今回もたくさんの拍手、メッセージをありがとうございました~
次も宜しければ拍手、メッセージをお願いします!

非正規品 Hamatoys製実写4オプティマス用トレーラーらしき画像

 昨日PS3の「Minecraft Playstation 3 Edition」と言うゲームを購入しました。
有名なゲームマインクラフトのPS3版で日本ではPSストアにてDL購入可能です。
....DL版でも良かったのですが、PS3の本体容量を考えて海外版を買いましたww
日本ではディスク販売が無いようですし、なによりお値段が大差無いのが決め手です。
体験版でハマり、製品版も面白くて気が付けば2~3時間ぶっ続けてww
リスポーン位置からあまり動いてないですが、少しづつ活動域を広げたいなと。



 さて、今日は
TFORMERSより非正規品の情報です。
この記事Hamatoysなるメーカーの新作であろう画像が載ってました。
情報元はHamatoysのweiboからだそうです。




【コレ】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Hamatoys製実写4オプティマス用トレーラー

どうやら新作は実写4のオプティマス用のトレーラーのようです。
オプティマスと言っても、対応サイズはリーダークラスとの事。
おそらくFE版では無いかなと思います、確か大きさも違いましたっけ。
画像は試作品で、また後ろ半分しか映ってないので全容は不明ですね。
でも造形は細かく、後部のステップ(?)のギミックなんかもあるようです。
そしてG1のようにローラーが付属するようですね....多分オリジナル要素かとww




 以上、Hamatoys」製実写4オプティマス用トレーラーらしき画像でした。
今作でオプティマスはトレーラーを牽引してなかったですかね。
でもバトルコマンドは牽引してますし.....あった方がトラックっぽいです。
名前や販売時期なんかはまだ公開されてないようですね。
牽引させた姿、中にオートボットらを搭載出来るのかなど気になります。

PR: 注目のココナッツウォーターtropicoco全国発売

非正規品 FansProject製スラージらしき画像

 日曜日に買ったPS3のマインクラフト、昨日も長々と遊んでましたww
好きな事が出来る物ほど、時間を忘れて遊んでしまいます。
ただノーマルモードでやっており、夜に出歩いて何度敵にやられたことか....ww
世界は物凄く広いですし、少しずつでも活動範囲を広げないともったいないですよね。




 さて、今日も
TFORMERSより非正規品の情報です。
この記事FansProjectの新作であろう画像が載ってました。
情報元は
Full Metal Heroからだそうです。




【コレ】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
FansProject製スラージらしき画像

今度の新作はどうやらスラージのようですね。
一応この前のTFcon2014にて展示もあったようですが、まずはコレかなと思いまして。
シルエット画像や試作品画像なんかも無く、いきなり宣伝画像とは驚きですねぇ。
デザインは何となくFOCっぽく見えますが、多分そのカテゴリーには分類されないかなと。
武器は剣と銃の他に、ターゲットマスター的な物も付属するみたいです。
スラージがロボット時には変形して斧に、ビースト時には背中に乗れると。




 以上、FansProject」製スラージらしき画像でした。
FansProjectもダイノボットを製作.....これは実写4の影響でしょうかね。
シリーズ名は「Lost Exo-Realm」と言うようです。
名前ですが、スラージ「LER-01 Columpio」で小さいのは「Derpan」
画像を見るに大きさは190mmで、だいたいボイジャー並かなと。

アップグレードコマンダーでは8月頃入荷13,999円で予約受付中です。
ムーンベースでは8月頃入荷12,980円で予約受付中です。

TFconでの展示品の画像を見る限り、実物はなかなか良さそうです。
あと先行販売もあったのでしょうかね、パッケージ画像が出回ってたような。
そして画像下部を見るに他のダイノボットらも計画しているようです。
見た目からどれが何か推測が出来ますが、LER-05が分からないんですよねぇ。
ダイノボット部隊って5体構成だったはず.....別キャラ?
ともかくその辺も含めて続報が楽しみです。

非正規品 TFcon2014で気になったパネル その1

 さすが7月の半ば、暑いを通り越した暑さが続きますww
夕方から暑さは落ち着いてくるのですが、それまでが大変ですよねぇ.....。
水分補給が必須だと、暑いと感じる度に思いますホントww




 さて、今日は
TFW2005より非正規品の情報です。
現地時間で、ですが今月11~13日にカナダのトロントにてTFcon2014が開催されました。
TFconと言えばTFの非正規品の大きなイベントの一つですよね。
新作の展示やパネルでの紹介など、毎年楽しみにしてます。
そして今年もTFW2005にパネルの画像が載っていました。
ただ今年はメーカー数がかなり多く、パネル記事もパート1、2と分けられていたんですよね。
今回はパート1の
この記事から個人的に気になった物を載せたいなと。
順番はパネルの公開順で書かせてもらいます(この記事参考に)。



【一つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

新規メーカーAtomic Robotのパネルです。
どうやら戦車に変形するブラジオンバンザイトロンヨケトロンを発表との事。
試作品などでは無いので詳細は不明ですが、3体ともリデコっぽいですね。
名前はブラジオン「Shogun」バンザイトロン「Ronin」ヨケトロン「Bushido」
ブラジオンバンザイトロンはともかく、ヨケトロンとは珍しいですね。
ただアニメイテッドの影響で武士道と言うよりメタリカトー......ww
で、3体の中では自分はバンザイトロンが気になるなぁ、と。



【二つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

次はX2 Toysのパネルです。
気になったのは2つありまして、一つは続報で一つは完全新作と。
続報と言うのはボルトロンのライオンことDKR002、どうやら合体するみたいです。
DKR002自体はクローンボットことXT005 ForrowRotorのセットに付属ですよね。
調べてみると、右腕のライオンは赤色だそうで。
そして完全新作の、実は前々からCGで情報が出てたんですよねww
で、画像のはインパクターらしき物で、確かどこかでちゃんとした画像が公開されてたような。
う~ん、一時iGearも発表してたような.....どうなったんだアレww



【三つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

次はDX9からで、サイキルことSalmooreを製作したメーカーです。
新作はスカージレックガー、多分マシンロボ(?)の何か、それとSalmooreのリカラー。
レックガーに関してはSalmooreが出た時から情報は出ており、リデコですね。
スカージは4インチ(約10cmちょっと)の大きさとの事。



【四つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

次はEcho TFからで、FOCブルーティカスのキットを製作したメーカーですね。
新作はジェネレーションズのトレイルブレイカーホイスト用のゲタとの事。
画像を見る限り、ビークル時は後部に牽引できるようです。
コレとX2 Toys」製Strengthen Equipmentを併用しても面白そうです。
名前は「Surefoot Upgrade Kit」



【五つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

次はBold Formsのパネルです。
少し前に記事で書いたモーターマスター、やはり合体してメナゾールになるようです。
また試作品状態の画像は初出で、デザインはG1玩具っぽいですね。
合体時の大きさは29cmになるそうです。
もう一つも前々から情報は出ており、メガ様こと「BF01 Gladius」で大きさは22cm。
銃に変形した際は、画像のように手持てる大きさになるようです。



【六つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

次はKFCのパネルです。
新作としてカセットから変形するサソリ、「Best of the Scoorpions」
色を見るに、メガザラックをイメージしてるとは思いますが、左奥のもそうかな?
そしてもう一つはCitizen Stackのリデコで「Nemesis Stack」
Citizen Stackもこれで4体目、なかなか便利な型ですね、ホントww



【七つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

次はTFCのパネルで、ほとんど発表/販売済みのパネルみたいでした。
で、一つだけ新作情報があり、画像を見るに2体のシルエット画像が。
情報は全く無いのですが、とりあえず来年の計画になるようですww
う~ん、テラートロンとテックボットとも考えられなくも.....はてさて。



【八つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

最後はPerfectEffectのパネルからです。
まずはライオコンボイことLeonidasの横からのビーストモード画像。
見た感じはロボットモードをそのまま4足歩行にした感じ?ww
二つ目はDeathstalkerのロボット/ビーストの両モード.....のCG画像。
三つ目はデフォルメされたWardenDeathstalker、そしてブラックザラック
Wardenは2種あり、フォートレス・マキシマスの姿とWardenの姿ですね。
頭部はWarden付属の小型ロボと同じですが、フォートレス・マキシマスグレーと。
DeathStalkerの頭部は以前出た物かなと思います....胴体も上記の画像の物?
デフォルメされた4体の名前は、
フォートレス・マキシマス「PES-01 Maxwarden」
Deathstalker「PES-02 Deathstalker」
Warden「PES-03 Warden」
ブラックザラック「PES-04 Aculeusting」




 以上、TFcon2014で気になったパネル その1でした。
いやはや今年は確かに参加メーカーが去年よりも多い気がします。
また以前よりもたくさん製品を作って、今現在目立っているメーカーも。
気になったパネルはたくさんありましたが、こういうのを見てるとワクワクしますねぇww
でもTFW2005の記事はパート1なので、まだまだメーカーはあります。
パート2のパネルから記事書くのも楽しみです。

非正規品 TFcon2014で気になったパネル その2

 ガンダムビルドファイターズのアニメが10月からまた放送って情報が出てますね。
続編ではあるらしいですが、登場キャラが変わるそうな。
何はともあれどんなガンプラが登場し、どの程度キット化するのか楽しみです。




 さて、今日も
TFW2005より非正規品の情報です。
昨日に引き続き、TFcon2014にて公開されたパネルで気になったのを書きたいなと。
今回は
この記事、パート2より気になったパネルで、順番はこの記事を参考にさせてもらいます。



【一つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

まずはMastermind Creationsのパネルからです。
シルエット画像も含めて完全新作は4体のようです。
一つは戦車型のヤツ、どうやらVos(ヴォス?)と言うキャラクターがモチーフとの事。
画像の文章を見るに、ビークルモードはメタルスラッグをインスパイアしてるそうですね。
....メタルスラッグってゲームの?
あとDJD(ディセプティコン ジャスティス ディヴィジョン)と言うのはコミックでしょうかね。
名前は「Commotus」と言うようです。
そして銃に変形するのと椅子(多分変形する)、Fembotsの新作と。
銃型と言えばエイプリルフールネタがありましたが、結局メガ様では無いようで。
銃型の名前は「Cynicus」、椅子は「Anarchus」と言うようです。
またCynicusには5mmジョイントがある他、Feral Rexに持たせる事も可との事。
Fembotsの方はシルエットですがストライカらしく、名前は「Titanika」



【二つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

次はBefore and Afterのパネルからです。
新作としてはクローントロンのパウンスウイングスパンを発表。
....クローンなだけあってどっちがどっちか断定しにくいですww
確か今年のBOTCONでもビーコンジェットビーコンのリカラーでありましたっけ。
名前は「Clone Twins」との事ですが、個別に名称が与えられるのか気になるところ。
それにしてもX2 Toysが出すと思ってましたが.....先にBefore and Afterでしたか。



【三つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

次はFansProjectのパネルからです。
一つは以前情報が出たダイアバトルスらしき物ですが、ダイアバトルスで確定っぽいです。
3つのビークルに分離し、ロボット時の大きさはSteel Coreよりも大きいそうです。
そして名前は「Trianix Alpha」と言うようですね。
次はFunction-Xシリーズよりシルエット画像も含めた新作が。
まずX4がマインドワイプで、これはColumpioと同時期に発表/予約が始まりました。
名前は「Function-X4 Sigma L」との事。
そしてX5~8の情報も入っており、X5は試作品見て分かる通りスカルですね。
X6はハードヘッド、X7はエイプフェイス、X8はハイブロウみたいです。
確か何か動画の方が公開されてましたっけ。
Lost Exo-RealmシリーズからスラッグスワープのCGカラー画像。
スワープの方はダイアクロン/アニメカラーになるようですね。
もう一つ、詳細は不明ですがコンボイっぽ物も発表したようです。



【四つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

最後はMAKETOYSのパネルです。
まずはGentoのリカラー(?)でSGオプティマス、名前は「Duke」
う~ん、これはBattle Sentinel SG SPの再販もありそう.....?
二つ目はプロテクトボットのグルーブストリートワイズストリートワイズは初ですね。
そしてガーディアンことGuardiaのCG画像も公開ですね。
三つ目は線画でのみ公開だったPendinus(サイトではPandinus)、各モードのデザインが公開と。
大きさは既に情報が出ているようにUtopiaと同じくらいでしたよね。
確か会場内で展示があったかなと思います。
最後はシルエット画像で、テイルゲイトらしいです。
シリーズはTrash-TalkCogwheelと同じくManga Mech Seriesで名前は「MM-02 Rear End」
何かテイルゲイトって人気なんですよね、これは結構人気になりそうな?




 以上、TFcon2014で気になったパネル その2でした。
パネルはこれで終わりですが、パート1含めても結構な数のメーカーがいました。
どれもこれも気になった物ばかりで、これからの続報が楽しみになります。
新作発表をした各メーカー、画像をあげてくれたTFW2005に感謝です。

非正規品 Mecha Form製ダイノボットらしき画像

 今日はちょっと近所のコンビニ何軒か回って、TFの絵が描いてるポテロングを探してきました。
近所のスーパーには無くコンビニにはあるだろうと思ってましたが.....意外と置いてないものでww
とりあえず5軒中2軒にあったので2種類確保してきました。
味は普通の塩味ですが、容器は捨てずに洗って置いておきます。
.....しかしながら何種類か絵が違うと面白かっただろうに....剣の代わりにポテロングとかww




 さて、今日も
TFW2005より非正規品の情報です。
この記事Mecha Formの新作であろう画像が載ってました。
Mecha FormスカイファイアーことSky Guardianを発表しているメーカーですね。
情報元はTFW2005の
こちらのボードからだそうです。



【一つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

新作は4体ほどありますが、どうやらダイノボット部隊を製作するようです。
ただこのプレシオサウルスに変形するものはいないですよね。
でも記事を読むと何かのコミックに登場したらしいので、それがモチーフなのかも。
ロボット時はパーツ裏などにミサイルのモールド(?)があるのが特徴かなと。



【二つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

次はスラージですが、ロボットモードの画像はTF Upgraderのフェイスブックからです。
ビースト時のデザインはG1っぽいですが、ロボットモードはG1とは違った感じで。
こちらもプレシオサウルス型と同様に足にミサイルのモールドらしき物がありますね。
.....って、よく見るとリデコっぽいようなww



【三つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

次はスナールで、両モードともG1玩具を今風にしたって感じですかね。
ロボットモードのデザインは好みですが、ビースト時の顔が何か怖いww
武器は銃と剣ですが、ビースト時に剣は収納可能なのか気になるところ。



【四つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

最後はスワープですが、ロボとっとモードの画像はTF Upgraderのフェイスブックからです。
胴体が青色なので、アニメカラーになるようですね。
見た感じロボット時の手足はビースト時の背中にまとめられてるような。
あと翼がテカテカしているので、メッキでも施されるのかも?




 以上、Mecha Form」製ダイノボットらしき画像でした。
情報はTFcon2014で埋もれていた物らしく、記事では他メーカー製品共々まとめられていました。
現段階では詳細が不明なのが多いですが、それぞれの名前は
・プレシオサウルス=「MF-02 Paddle」
スラージ「MP-03 Gunk」
スナール「MF-04 Sneer」
スワープ「MF-05 Plunge」
.....と言うようです。
とは言えSneerだけ型番がMP.....MFの間違いなのか本当にMPなのかww
で、おそらくグリムロックスラッグも発表されると思いますが、いつになることやら。
とりあえずは今後の続報次第ですね。


PR: 東京都心の高級賃貸なら【三井の賃貸】

非正規品 KFC製Sencho Barbossaの彩色画像

 今日はロストエイジ7月組の発売日ですよね。
自分は購入してないのですが、皆様は無事に多々買えましたか?
ストレイフドリフトロックダウンが人気なのか、売り切れのお店が目立ちます。
自分は少し時期をずらして購入したいなと....もしかしたら安くなるかもとww




 さて、今日も
TFW2005より非正規品の情報です。
この記事KFC」製Sencho Barbossaの彩色された画像が載ってました。
Sencho Barbossaキャプテンシャークのヤツですね。




【コレ】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

色は初期頃CG画像で、造形はテストショット、でもこうやって色が付いた物は初かなと。
元ネタに関しては詳しく知らないものの、見た目は正規品にも劣らずです。
武器は肩の武器、右腕のフック、左腕のモリ、尾ビレ、剣ですね。
サメ(戦艦?)時はスタンドに飾る事が出来、また口の開閉も可能なようで。




 以上、KFC」製Sencho Barbossaの彩色画像でした。
コレ、元ネタに詳しいとオリジナルと比較してどう、と言うのが分かるんでしょうねぇ。
まぁ、それを抜きにしてもデザインはさすがKFC、良いと思います。

アップグレードコマンダーでは通常版とアップグレードコマンダー限定版の2種があります。
通常版7月頃入荷12,999円で予約受付中です。
アップグレードコマンダー限定版7月頃入荷12,999円で予約受付中です。
・他にHaikuSencho Barbossaセット版7月頃入荷23,999円で予約受付中です。
Haikuゲルシャークのヤツで、Sencho Barbossaのリデコですね。

勇者シリーズがモチーフの非正規品は珍しいですし、その点ではなかなか面白いかも?

拍手レス(7月13日~7月20日分)

 少し前からTF博で販売される限定品のリストが公開されてますよね。
他にも各店舗限定販売のリストもありますが.....数が多いのなんのww
しかしながらロボットマスターズがTF博で販売とは驚きですねぇ。
これはBWシリーズリメイクが本格化すると見て良いの?ww




 さて、拍手レスです。
今回は7月13日~7月20日分です(前回分は
こちら)。
ではでは行きますよ~




・7/14

Web拍手のジョルトさん達、遂に司令官に・・・
by 衛置竜人 

黙ってばかりですからww



Web拍手のマミさん、スコーンの首元に乗るって手段もありますよ~
by 衛置竜人 

首だと前に重心がかかって、自立出来無さそうなんですよねぇ。



改造figmaのココアさんも目の問題をクリアしましたし現在は再び髪を弄ったりです。

チノとリゼは改造のベースとなるキャラのfigmaも確保済みなので夏休みにでも作業を開始しようかと思っています。千夜とシャロはベースを入手してないのでいつになるかは・・・

現状はヘッドのみの製作ですがラビットハウス制服、学校制服も作りたいかなと思ってたりです。

by 衛置竜人 

複数の作業を並行してやるか、一つ完成したら次始めるか、この辺の計画は大事ですよね。
パテやら接着剤の乾燥時間に他の作業をするのも効率が良いかもです。
衣装製作となるとその分figmaを買うか、胴体を複製するか....関節パーツを購入も手でしょうか。



Web拍手のまどかさんの代わりにきた響・・・担当声優ネタですねわかります

スタスク・・・

by 衛置竜人 

声優さんが同じだと、色々と面白いですww



Web拍手のスプラングさん、確かにその通りですね・・・

あっ、チノ製作用にfigma高坂桐乃を購入した際に偶々ぎっちょんちょんことクイックストライクとSLグランドコンボイを格安で入手しました。

by 衛置竜人

グランドコンボイですと、ウイングセイバーオメガスプリームが欲しいところ.....。



Web拍手のダイノボットに囲まれるドラゴトロン様が微笑ましい・・・
by 衛置竜人 

似た者同士....じゃないですねww



・7/16

ダイノガイスト(勇者エクスカイザー)『私にいい考えがある、ロストエイジ版「スラッグ」、「スナール」、「スラージ」、「ストレイフ」をリデコして、「4将」として発売、どうだ?いい考えだろう、何?、お前等はTFじゃないだろうって?、細かい事はいいんだよ!!』。

月に一度の「勇者シリーズネタ」です。実際に『4将』は、『G1ダイノボット』のリデコで発売予定だったらしく、今回のネタの実現を望むファンは、少なくないようです。個人的には、ロストエイジ版『グリムロック』を、『ダイノガイスト』にリデコして、加えて貰えれば・・・。

by 復活の九大魔将軍 

ストレイフは双頭ですが、その辺は問題無し?
大きさを揃えるなら、グリムロックよりスラッシュでも良さそうです。



・7/20

虚淵 玄さん&鋼屋ジンさんの共同脚本による『仮面ライダー鎧武』第38話の、私的短評ですが、物語の詳細は、公式HPをご覧ください。

今回は、悪役の一人『戦極凌馬(デューク)』が久々に登場しましたが、不在時に物語が大きく動いた為、38話予告後『彼を忘れていた』というブログと、『彼にもっと出番を』という、同情的なブログが多かった気がします、個人的に、どちらにしても、悪役故に『滅びる宿命(多分)』の、凌馬の姿を見て、複雑な心境になりました。

by 消極的アニメファン 

登場人物が多い分、出番が少なくなるのは仕方がないですが、なんか取り残された感がww
でもしばらくは出番が増えるかもですが、その代わり他の人が.......?




 今回も拍手、メッセージをありがとうございました~
次も宜しければ拍手、メッセージをお願いします!

PR: 注目のココナッツウォーターtropicoco全国発売

figma 百江なぎさ

 そう言えば昨日テレビを付けてると、ロストエイジのCMが流れてました。
映像自体はネットで見た物だと思いますが、テレビでは初めてだったので嬉しかったです。
テレビCMって何種類か流れているのでしょうか、あるなら他のも見てみたいところ。




 さて、今日は久々にフィギュアのテーマから紹介したいなと思います。
今回紹介しますフィギュアは、
figma 百江なぎさ
を紹介します!
物は先週の土曜日(19日)に届きました......元々は8月発売だったように思いましたがww
で、百江なぎさ「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語」に登場するキャラです。
映画では中盤にチラッと、終盤で活躍しましたが、一応重要キャラの一人と。



【パッケージ】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

パッケージはこんな感じで、デザインはお馴染みの物ですが色はオレンジ色
箱のサイズは一般的なfigmaの箱と同じでした....ってまぁ、付属品を見れば大体はww
ナンバーの方は219です。



【本体】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブリスターから取り出した状態でグルッと一周。
本体を見てまず思ったのが「小さい」でした(比較は後ほど)。
しかし、小さいながらも造形や塗装などなどは問題無く良いです。
帽子から伸びてる丸いのは軟質では無いものの、ある程度曲げる事は可能です。
でもあまり曲げすぎると破損する可能性があるので動かす際には注意です。
帽子から出ている短い髪の毛は別パーツなのでグルグルと可動します。
下に伸びている長い髪の毛、外側の長い髪は軟質素材となっています。



【比較】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

比較対象にfigma ニャル子さん(左)figma マミさん(右)
先述通りなぎさは非常に小さく、まどかよりも小さかったです。
う~む、figmaの中では一番小さいのかも?



【付属品】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

付属品の一覧です。
こうやって並べてみると付属品は少ないですが、映画でもこんなモンでした。
figma共通のスタンドに加えて交換用顔2種、交換用手首はお馴染み。
左の上から、ベベベベの交換用下半身、ベベ用スタンド、トレイとラッパがあります。
手首に関してはホルダーに余りがあるほど少な目となっています。



【顔】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

元から付いている物を含めて、表情は全部で3種類あります。
「通常顔」「笑顔」「ベベ顔」の3種類です。
映画でのベベ顔は凄いですが、立体化されても凄い物ですww



【ラッパ】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画終盤のくるみ割りの魔女の戦闘シーンで使用していた「ラッパ」ですね。
専用の持ち手は右も左もあるので、ラッパはどちらでも持つ事が可能です。
でも個体差か、しっかりと持てずポロリするんですよねぇ。
対策としてはお湯にでクセを付けてやる、でしょうか。



【トレイ】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらも同じくくるみ割りの魔女のシーンで使ってた「トレイ」ですね。
本来は中に料理が入っている物ですが、残念ながらフタを取る事は出来ません。
専用の手首の凸と、トレイ底の凹にて取り付けます。
こちらも手首は右手用と左手用があるので、左手でも持たせられます。



ベベ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

なぎさの仮の姿(と言う事で良いかな)で、ベベです。
映画では序盤の非戦闘時にはこの姿で、マミさんのそばにいますよね。
ベベには専用のスタンドが付属し、立たせる事が可能です。



ベベ用交換用下半身】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

下半身を交換する事で、立った状態から座った状態にする事が出来ます。



【可動~】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイズは小さいものの、首と腕はボールジョイントで可動します。
あとはスタンドを斜めに取り付ける事で動いているようにと。



【比較】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ついでなのでfigma マミさん付属のお菓子の魔女 シャルロッテ(右)と比較です。
設定としては同じようなモンですが、ベベの衣装はマミさんが作ってあげたものだそうで。
サイズの方はシャルロッテの方が少し大きいです。



【可動~】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

可動面に関してですが、あまり動かないと言うのが感想です。
マントを羽織った感じで腕が付いているので、若干干渉します。
そしてマントの裾と同じ白いのが肩にあり、それがあり腕を真上に上げられません。
足に関してはスカートが硬質素材かつ分割部分が無いので、足の可動面が少ないと。
他に、長髪であるものの後ろの髪と頭部は繋がって無いんですよね。
後ろの髪は背中に固定されているので、髪の毛自体にスタンド用の穴が開いていると言う事です。
そのおかげで長髪ながら頭を上に向ける事が出来ます。
しかし、頭を外せば背中に髪が残り、顔を下に向けると髪と頭部の隙間が目立ちますww



【終わり】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

以上、figma 百江なぎさでした~
新編にて初登場しましたが、重要キャラだっただけに発売は楽しみでした。
サイズは非常に小さい事に驚きましたが。映画でもこんな大きさでしたもんね。
造形はなかなか細かく、よくマントを分割して動かせる構造にしたなと。
新構造(?)として先述の髪の毛が頭部と別になっており、長髪ながら上を向けると。
....まぁ、下を向けば隙間が目立ちますし、髪の毛は背中に固定されてますしww
もう一つ、肩関節は胴体側で無く背中側に取り付けられています。
胴体が小さすぎて左右の肩関節が入らないためだと思います。
可動面では少々残念なところがあるものの、可愛らしさがあるので問題無しです。
スタンドを併用すれば色々と動きが付けられますしね。
ともかく、物は非常に良いのでオススメです。
.....ベベも出来は良いので、マミさんに抱っこさせるのも良し、ほむらにボコボコにされるのも良しww



【元々は】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

なぎさ「.......なぎさは別にマミの頭が美味しそうだなんて、これっぽっちも思ってないのです。」
マミさん「ベベあなた......そんな風に私を!?」

非正規品 Toyworld製Tシリーズの合体画像

 ボイジャークラスのドリフトのレビュー画像が載ってますね....ってもう出てる?
改めて見ると、武器はスカイハンマーのメックテックの代わりに刀2本なんですね。
てっきり翼下部のミサイルポッドも無くなったとばかり思ってまして。
それにしても顔は相変わらずインパクトあるなぁww




 さて、今日は
TFORMERSより非正規品の画像です。
この記事Toyworld」製Tシリーズの合体している画像が載ってました。
Tシリーズはスロットルボットで、今のところ3体が発売されています。
情報元はToyworld
サイトからだそうです。




【一つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Toyworld製Tシリーズの合体画像
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Toyworld製Tシリーズの合体画像

メンバーは前々から情報が出ている通り6体構成ですね。
そしてワイドロードことConquest Knight XVのロボットモードと、ランウェイが初公開と。
でも双方共に画像が小さいので詳細が不明なのが残念。
ランウェイに関しては構造がTraceと少し似ているような?



【二つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Toyworld製Tシリーズの合体画像
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Toyworld製Tシリーズの合体画像

そして今回初公開の合体画像、何か凄いですねww
各部合体用のパーツを使用しての姿だと思います。
左腕がランウェイ、胴体がConquest Knight XV.....Mini Cooperも胴体でしょうかね?
頭部は何となくビッグコンボイにも似ているような?




 以上、Toyworld」製Tシリーズの合体画像でした。
いやはや本当に合体するとは......画像を見て改めて驚きですww
またConquest Knight XVランウェイの画像があったのも情報ですよね。
合体時のゲタや手、頭部などは単体時ではどういう扱いなのかも気になるところ。
あとランウェイに関しての各モードの詳しい画像、名前などもですね。
ついでに今更ながら本当にConquest Knight XVMini Cooperと言う名で良いのか、もww

非正規品 Ark Studio製ランボルらしき画像

 昨日か一昨日からか、自分の家の周辺でセミが鳴き始めました。
セミが鳴き始めると、「あぁ、夏なんやね」と思いますが......数が多いとうるさくてww
それにしても今年は去年に比べて出て来る時期が遅いような。




 さて、今日は
TFW2005より非正規品の情報です。
この記事Ark Studioの新作であろう画像が載ってました。
Ark StudioはEZサイズのスモークスクリーンことSpookを発表したメーカーですね。
.....でもよく調べてみると、SpookからSpecter」と言う名前に変更されたようです。
なので今後”スモークスクリーンことSpecter”と表記ですね。



【一つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

どうやら今度の新作はランボルだそうです。
サイズはSpecterらと同じくEZサイズかなと思います。
デザインはMPに近い感じでしょうかね、でもサイズの都合上簡略化されてる部分も。



【二つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

武器の一覧ですが、MPG2版に付属する武器やパイルドライバー2種など、なかなか豊富です。
頭部がもう一つあるようですが、表情がMPG2版なのかも?



【三つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

最後はこういう画像も載ってました。
う~ん、これを見る限りは他のキャラも立体化するという事でしょうかねぇ?
しかしメトロフレックスが正規品と言う事は、立体化予定無しと見て良さそう?ww




 以上、Ark Studio」製ランボルらしき画像でした。
Specterの次はランボルですか、これはMPで出た物を立体化しているのかも。
名前は不明ですが、型番は「VIP 04」と言うようです。
01がSpecter、02がプロールことPeacekeeper、03がストリークことSilverstormです。
試作品で詳細が不明ですが、もしかしたらG1カラーの他にG2カラーが作られるかもですね。
顔は不明ですがG2武器もありましたし...まぁ、画像のすべてが付属するという事もww
あとSpecterらと同じくリデコとかで、アラートが出てもおかしくないですよね。
ともかく続報に期待です。


非正規品 Ark Studio製実写4オプティマス用武器らしき画像

 そう言えば今サンディエゴでコミックコンベンションが開催されているようですね。
TFに限らず様々な物が集まったイベントで、限定品なんかもありますよね。
こういうイベント見る度に「行ってみたいな」とか思いますww
う~ん、日本で開催して欲しいですよねぇ....JPCCみたいな?ww




 さて、今日も
TFW2005より非正規品の情報です。
この記事Ark Studioの新作であろう画像が載ってました。
Ark Studioと言えばSpecterや、昨日記事にしたランボルなどのメーカーですね。
情報元は画像を見るに、Ark Studioのweiboからだと思います。



【一つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

今度の新作はSpecterらとは異なり、実写4のオプティマス用の武器、剣と盾みたいです。
剣にギミックは無さそうですが、盾に関しては側面や銃口の展開が可能なようです。
でもまだ試作品段階なので、銃口のモールドは寂しいですね。
盾のデザインはリーダークラスのとFE版を合わせた物みたいです。



【二つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

専用のアタッチメントパーツを使う事で、剣と盾は背中に取り付ける事が可能なようです。
リーダークラスのは剣は背中に収納出来ても、盾は無理でしたっけ?





 以上、Ark Studio」製実写4オプティマス用武器らしき画像でした。
剣に関してはDr.Wuが既に発表してますが、盾は初でしょうか。
画像でも出てますが、物はリーダークラス対応との事。
リーダークラスには剣と盾が付属してますが、造形の面ではArk Studio」製のが良さそうです。
それに盾の展開ギミックがあるのはなかなか面白いですよね。
名前やもう少し進んだ試作品など、続報が楽しみです。

HobbyJAPAN9月号を買ってきましたっと

 本日7月25日は、愛読してますHobbyJAPANの9月号の発売日でした。
お昼頃に本屋さんまで買いに行きましたが.....外は物凄く暑いとww
で、毎度ながらザッと読んで気になったところを書きたいなと。




【表紙】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
HobbyJAPAN2014年9月号購入報告

今月号の表紙はこんな感じですね。
船が載っていたので、最初は艦これ特集かと.....よく見ると宇宙戦艦ヤマトだそうでww
あとはRGのシャア専用ズゴックなんかも左下に。



【一つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
HobbyJAPAN2014年9月号購入報告
Image may be NSFW.
Clik here to view.
HobbyJAPAN2014年9月号購入報告

今度テレビで放送されるガンダム Gのレコンギスタに登場するMSのガンプラですね。
なかなか独特なデザインとは思いましたが、ガンダム系と言えばそんな感じ?
現段階では何とも言えないものの、アニメで動いている姿見ると印象も変わるかもです。



【二つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
HobbyJAPAN2014年9月号購入報告

次も新作アニメで、ガンダムビルドファイターズ トライに登場するガンプラ....のガンプラww
今のところは4体が発表されているようですが、パワードジムは試作品状態と。
こちらもどんな感じなのか不明ですが、アニメの放送が楽しみです。
この中ではライトニングガンダムと言うのが格好良いなぁ、と。



【三つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
HobbyJAPAN2014年9月号購入報告

先月号に発表されたHGUC ZⅡ、初期テストショットが公開との事。
テストショットを見る限り、色はZ-MSV版の色になるそうですね。
また赤い部分黄色い部分は別パーツっぽいですし、塗装派にも嬉しい仕様かも。



【四つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
HobbyJAPAN2014年9月号購入報告

次はリボルテックからの新作、MGS1よりサイボーグ忍者ですね。
一応ツイッターやらでは早々と情報は出ていたので特に驚きは無いかも。
可動面はさすがリボルテックで、刀を構えたポーズもカッコイイ!
REX戦で使用したレーザーガンもありますが.....展開したマスクが無いのが残念。
グレイ・フォックス(フランク・イェーガー)の最後を再現出来そうなのに。
ともかく同リボルミニのスネークと並べたいですね。
.....スネーク、グレイ・フォックスと来れば、そろそろゲノム兵が欲しいなぁ。
ゲノム兵が出たらとか、その他の色も欲しいなww



【五つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
HobbyJAPAN2014年9月号購入報告
Image may be NSFW.
Clik here to view.
HobbyJAPAN2014年9月号購入報告

最後はトランスフォーマーで〆。
今月号は珍しく1ページ丸々と半分を使った豪華仕様(?)。
しかしながらほぼ既出の情報ばかりなんですよねぇ。
まぁ、今後どれを買おうかなと検討するには良いかもですがww




 以上、今月号で気になった箇所でした。
10月からガンダムの新作アニメが放送されるので、その情報がメインかもですね。
なので多く情報が来るならアニメが始まってからでしょうかね。
しかしながら同時期に放送と言うのは珍しいかも?
それゆえに双方どう違うのか楽しみです。
そしてTFの方は限定品がやはり多いですよね、先行販売もあるようですが。
いやはや、ガンダムもTFも今後が楽しみですホント。
それにしても今月号もバーザムの情報が......。

非正規品 TFC製ホットスポットの彩色画像

 数日前からSDCCで発表されたスぺリオンメナゾールの画像が出回ってますね。
まぁ、スタイルに関しては色々な意見が出てますが......ww
どうしてもTFC」製UranosFansProject」製Intimidatorと比較しちゃいますよね。
とは言え公式から合体戦士が出たことをまずは喜ぶべきかなと。




 さて、今日は
TFW2005より非正規品の情報です。
この記事TFC」製ホットスポットの彩色画像が載ってました。
ホットスポットはPrometheusメンバーで、ビークルモードの試作品画像は出てますよね。
情報元はOmegalockと言う所(人?)のフェイスブックからだそうです。



【一つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
TFC製ホットスポットの彩色画像

Image may be NSFW.
Clik here to view.
TFC製ホットスポットの彩色画像

ロボットモードの画像は初....では無く、実は遠目から写された試作品の画像はあったんですよね。
ただ詳細が分からず、続報無しのままBOTCONでビークルモードのテストショットが展示と。
で、色はホットスポットな感じですが、体格がなかなか凄いですねぇ。
何と言うか、全体的に少し箱っぽいと言うかww
肩をよく見ると合体用のジョイントがあり、形状はHerculesUranosと同規格でしょうか。
確かGum Ballも同規格だったのでホットスポットも同じなのが当然だとは思いますがww
武器は両手持ちのガトリング砲で、放水用のポンプとかでは無いようで。



【二つ目】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
TFC製ホットスポットの彩色画像
Image may be NSFW.
Clik here to view.
TFC製ホットスポットの彩色画像

ビークルモードは試作品の画像が早々と公開されてました。
ロボットモードと見比べると、各パーツの配置何かが分かりますかね。
武器のガトリング砲は畳んでハシゴの先、放水用ノズルになるようです。
またハシゴは画像の通りかなり伸び、消防車らしいギミックです。
でもハシゴ基部が赤色なのはG1とは異なりますが、アクセントと見れば良いものかww




 以上、TFC」製ホットスポットの彩色画像でした。
ロボットモードはチラッと公開された試作品時と同じ姿のようですね。
.....いや、あの時公開された画像が本物なのか疑ってたものでしてww
上半身がゴツいデザインで、こういうホットスポットも良いかも。
ロボット/ビークルと判明しましたが、次は合体時の姿ですね。
販売は順番的にWarning Lineの次辺りでしょうかねぇ?
この辺の事や他のメンバーの情報など、続報が楽しみです。

拍手レス(7月20日~7月27日分)

 今日はお昼から映画館へ出かけて「GODZILLA」(吹き替え版の3Dの)を観てきました。
内容はハリウッド版ゴジラ(魚食べるヤツ)よりも、多分オリジナルの設定に近い物かなと。
...いや、オリジナル版、つまり日本の物ってほとんど知らないのですがww
しかしながら映画館で観る迫力は凄く、ゴジラが鳴く度に鳥肌が立ちました。
建物が壊れるの表現も「これはホンマにCG?」って思うほど凄かったです。
あと映画では日本も出て来る辺り、オリジナル版への敬意みたいなのがあったのかなと。
まだ公開されて間もないですし、この夏是非とも映画館で観て欲しい作品です!




 さて、拍手レスです。
今回は7月20日~7月27日分です(前回分は
こちら)。
7月最後のレス返ですね、ではでは行きますよ~



・7/21

お久しぶりです!
突然ですがロックダウン買っちゃいました!
個人的には良い感じです!

by アロンアルファ 

お久しぶりです~
自分も購入しましたが、確かに良い物ですよね。
ビークルモードのデザインが結構気に入ってますww



ロックダウンの
マスクフェイス出るといいんですが…………

by アロンアルファ 

たしか一発変形のはマスク顔でしたっけ。
映画でもあの顔で出て来るようですし.....ここは非正規品に期待?ww



・7/22

ムービーアドバンスドシリーズのリーダークラスオプを確保してきました。

これは弄りやすくカッコいい司令官!

そして、バトルコマンドオプも欲しいですはい。

by 衛置竜人 

大きい割には簡易変形らしいので、簡単な構造なのは良いかもですね。



因みに今回のリーダークラスオプはヴォイジャーグリミィを定価で買ったときと同じぐらいの値段でした。
by 衛置竜人 

するとかなり安く購入出来たのですね、う~む、羨ましいww



この夏休み期間中、色々と改造作業がしたいですね~

具体的には2007年版ラチェット先生とか・・・

by 衛置竜人 

長期休暇だと時間がたくさんありますし、じっくりと作業が出来そうです。
2007年版と言う事はボイジャークラス、大型に挑戦ですね。



今回のリーダークラスオプ、勇者立ちも似合う!

そういえばトランスフォーマー博限定のネメシスグリミィを見て何故かダイノガイスト様を思い出しました。

by 衛置竜人 

ネメシスと言うわりに、画像を見る限りは光沢のある黒って感じでしたね。



ドリフト「我々は彼をこう呼んでいる。ゴジラと」

すいません、中の人ネタでやってしまいました。そう言えば、ゴジラ総選挙はVSビオランテが初代ゴジラを抜いて1位になったみたいですね。予想外の結果で驚きました。

by 衛置竜人 

ドリフト博士.....ww
オリジナルのゴジラって知らないんですよねぇ.....敵(?)はモスラくらいしか(名前だけ)ww



Web拍手のメガ様達・・・
by 衛置竜人 

剣らしい剣はあれしかww



Web拍手のスカイファイアーの周りの方々・・・そう言えば、バトルコマンドオプの音声は・・・
by 衛置竜人 

音声が何かありましたっけ?



・7/24

「クラシックオプティマス」を『ジンライ』に、「バトルコマンドオプティマス」を『ゴッドジンライ』にリデコして、これらをMP版『スターセイバー』と同時期に売れば、きっと・・・。
by 復活の九大魔将軍 

どうせならゴッドボンバーに変形する牽引可能なコンテナも欲しいですね~



・7/25

公式でメナゾール出るとか何とか 

公式からの画像も出て来てましたっけ。
いやはや出るとは驚きです。



コミコンで情報がいろいろ入ってきましたなぁ~

何故かエアーボットに入れられたパワーグライドやらメナゾールの胸になる車が変形するわで驚きが隠せませんが一番驚いたのは司令官がモーターマスターリデコだから公式マスカレードができるという・・・

司令官がスクランブル合体する日が来るとは・・・

by 衛置竜人 

ハズブロの荒業(?ww)には少々驚きましたが、発表されたのは良い事ですよね。
マスカレードが可能なら、リジェマイスターもクラシックやRTSとは別に登場ですね。



ロボッツインディスガイズのアニメ映像や玩具画像も公開されましたが・・・

デラックスクラス相当のバンブルビーがなかなかいい感じですなぁ~

by 衛置竜人 

玩具も良いですが....アニメなら日本でも放送されるのか気になりますww



Web拍手のアーシーとエアラクニッド・・・まさか旅にグルメに温泉三昧を!?
by 衛置竜人 

そうであっても不思議では無い、とww



来年のジェネレーションズで遂に待ちに待ったスクランブル合体戦士のリメイクが本格的に始まりますね
まずスペリオン、メナゾールがリメイクされますが、FoCブルーティカスのような散々な体型でないのが嬉しい

しかし、スリング、ワイルドライダー相当のキャラがオリジナルからかなりアレンジされていたり
メトロマスタークラス相当の6体目がいたりと翻案された箇所があるのが気になる… 


FOCブルーティカスはゲームのデザインが複雑だっただけに、仕方がないのかもです。
その分今回のスぺリオンメナゾールはG1玩具に近い構造にも見えます。
確かヘリコプター型とかが入ってましたかね。



・7/27

虚淵 玄さん脚本による『仮面ライダー鎧武』第39話の、私的短評ですが、物語の詳細は、公式HPをご覧ください。

遂に『第3クール』が終了しました。『ニトロプラス関連作品』では、初となる『第3クール』でした、内容も『第1・2クール』からの伏線が有ったとはいえ、それでも驚愕する展開の連続でした。

※再来週からの『最終・第4クール』が、どのような展開でも、受け入れる覚悟ですが、願わくは『主人公死亡エンド』にならない事を祈ります。

by 消極的アニメファン 

予想出来ぬ展開と言うのは先が楽しみではありますが、その分最後が少々怖いですww
主人公が死亡とはならないにしても、消滅とか行方不明とか......。



思えば何故TFユーザーはガワ変形を忌み嫌うんだろう 

理由は人それぞれですが、自分は変形している感じがしない、ですね。
「これが車に変形するの!?」みたいなのが好きですねぇ、あとは適度な複雑さ。




 今回もたくさんの拍手、メッセージをありがとうございました~
次も宜しければ拍手、メッセージをお願いします!

リボルミニ ソリッド・スネーク

 どうやら昨日か一昨日から開催されたワンダーフェスティバルで色々と情報があったようで。
あれやこれやと立体化の情報、新作の展示などなど画像が各所で上がってますね。
会場で試作品の展示があると、発売された際購入の参考になるのでありがたいですよね。
やはり画像で見るのと実物見るのとでは大きく異なりますし......。




 さて、今日はフィギュアのテーマから紹介したいなと。
今回紹介しますのは、リボルテックの新シリーズ、マイクロヤマグチ リボルミニより
リボルミニ ソリッド・スネーク
を紹介します!
ソリッド・スネークは大人気ゲーム「METAL GEAR SOLID」シリーズに登場するキャラですね。
...正確に言えばMG、MG2、MGS、MGS2、MGS4にて登場です。
そしてリボルミニ化したのはPS用ソフト「METAL GEAR SOLID」(以下MGS)のスネークです。
リボルミニは新しいシリーズと言うワケですが、その名の通りリボルテックよりも小さいシリーズと。



【パッケージ】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

パッケージと中身、特典のステッカーです。
箱はリボルテックとは異なり、ピンクと黒が使用された色合いです。
箱表の右下に小さく名前が載ってますが、裏面の絵を見れば何かパッと分かるかなと。
自分はAmazonにて購入しましたので、特典として写真のようなステッカーが箱内部に入ってました。
ナンバーの方は001と、記念すべき一体目ですね。



【本体】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スニーキングスーツの布っぽいところやピッシリしたところが小さいながらも造形されてます。
ゲームではポリゴンが荒くて見えにくいですが、イラストなどを見れば良く似ているなぁ、と。
またジョイントが目立たないのも良い点です。



【比較その1】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

以前紹介しましたリボルテック スネーク(GZ Ver.)(左)と比較です。
リボルテックと比べると、リボルミニはかなり小さい物だと分かります。
オリジナルとクローン、大きさは違えどこうやって並べられるのが嬉しいです。
....反面、MGやMG2みたいで複雑ですね、MGS4で真相が語られたのでなお更。



【比較その2】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

figma ほむら(左)特撮リボルテック ウォーマシン(右)と比較です。
意外にもスネークほむらよりも小さくて、並べて驚きました。



【比較その3】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

物凄くついでですが、プレイアーツ改のソリッド・スネーク(左)と比較です。
大きさはもちろん、造形は物凄く異なりますww
しかしながらアクションフィギュアって少ないですし、貴重と言えば貴重ですよね。



【付属品】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

付属品一覧ですが、結構付属するので驚き驚き。
交換用手首は4つ、ソーコムピストルとホルダーに収まっている状態の物が。
ファマスと双眼鏡、クレイモア地雷などあります。
あと左上の袋はタバコの予備(?)と眼球可動のピック、スタンド2種です。
ゲームに出てきた武器はいろいろあり、結構嬉しいものばかりです。
まぁ、欲張り言うならPSG1やニキータ、スティンガー、C4とかも欲しかったかもww



【顔】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

顔はこんな感じで、人間ぽい感じに造形されてるのが凄いなぁ、と。
MGSが一番疲れている時期なんですよね、MG2の後ですし....そんな中無理やり呼ばれたのでww
そう考えるとこう言う表情も納得です。
眼球可動は顔を外し、裏からピックで動かす事で可能です。
ただ個体差か、顔がポロポロと外れやすいんですよねぇ......。
あとバンダナの可動はありません。



【武器その1】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「今回も、双眼鏡以外の武器装備はすべて現地調達だ。」
ゲームの最初から最後までお世話になる武器、ソーコムピストル(SOCOM Pistol)です。
.....と言うかハンドガンはソーコムだけなので仕方がないのですがww
ゲームではハインドDが飛び立ったヘリポート付近のトラックの荷台にありましたっけ。
調べてみると、ソーコムピストルは正式にはMark 23と呼ぶようです。
サプレッサー(消音器具)取り外しが可能で、こう言うギミックって良いですよね。
ホルスターに収めた状態も可能ですが、このホルスターごと取り外しが必要です。
あとホルスター側のサプレッサーは着脱不可なので、サプレッサー入手後の状態と。



【武器その2】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「装備は5.56ミリのトランペットにパイナップル」
ゲーム中唯一使用可能なアサルトライフル、ファマス(FA-MASもしくはFAMAS)です。
ゲノム兵が装備しているので、見つかった際にはヤバいですww
マガジンの着脱なんかのギミックはありませんが、造形はなかなか良さげかなと。
持たせる際にはソーコムと同じ手首を使います。
.....ファマス自体ブルパップ式なのでマガジンが邪魔で持たせにくいですがww



【武器その3】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「スネーク、気をつけろ!!そこにはクレイモア地雷がセットされている。」
M1エイブラムス戦の雪原入り口等で見るクレイモア地雷ですね。
地雷探知機を装備しないと見ない上、ホフク状態でしか回収出来ないと。
武器として使用可能なので、自分はバルカン・レイブン戦で重宝しました。
で、ゲームでは踏むと爆発する仕組みですが、こちらはスイッチ式みたいです。
確かコマンドー(映画)ではリモコンで起爆してましたっけ。
作品通して踏んで爆破式なので、スイッチがあるのは変な感じww
起爆スイッチはソーコム、ファマスと同じ手首で持たせます。



【装備】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ノックしても簡単に開けてくれるとは思えん」
海底ドックから地上に出て、施設潜入の入り口を探す時にも使ってました双眼鏡。
まぁ、それ以外では使用場所は無いかも.....スナイパー・ウルフ戦で使う?
専用の右手と双眼鏡の凹凸にて固定するので、ポロリと言う事は無いです。
でも無塗装なので少し寂しいです、レンズに色が塗ってあったらなぁ。



【タバコ】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「悪いが、煙草だけは携帯させて貰ったよ。」
「どうやって?」
「胃の中にね・・・。」

スネークと言えば愛煙家、ヘビースモーカー、と言う事でタバコが付属します。
ゲームで使用すると少しずつ体力が減っていきますが、赤外線センサーが見えるんですよね。
で、この煙草は取り外し可能なので、外した手首は平手としても使用可能。



【可動~】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

リボルミニとは言え、可動面はリボルテック並に良いです。
肩が前後するので武器を両手で構える事も問題無く可能です。
スタンドを使う事で接地性も上がり、その可動面も活かせます。
状態を反らす事が可能なので、ホフク状態も良しと。



【終わり】
Image may be NSFW.
Clik here to view.

以上、リボルミニ ソリッド・スネークでした~
初めてプレイしたシリーズがMGSだったので、今回の立体化は嬉しいです。
小さいながらも造形は良いですし、可動面もガシガシ動くと。
しかし、腰が軟質素材なので少し変に型が付いているんですよねぇ.....お湯か。
武器装備が豊富なのもポーズが色々付けられたり出来ますね。
でももう少し手首のバリエーションがあったら面白かったかも.......。
他にゲームで出てきたアイテムも欲しいですが、これは今後に期待しても良し?ww
MGS第二弾としてサイボーグ忍者が出ますし、他のキャラも出て欲しいなぁ。
ともかく、小さいながらも造形は良くガシガシ動く、オススメです!



【親子】

Image may be NSFW.
Clik here to view.

司令官が黒幕だったり実は父親だったとか、クローンで兄弟もいた、大変な人生です。
その原因やらはMGS4で語られてますが、新作TPPではより深く知れるのかなと。

Viewing all 1721 articles
Browse latest View live